この記事を読んで知れること
- アーチャー伝説のスキルランキング(最新版)
- スキル一覧
- スキルリセットとは?
この記事ではアーチャー伝説のステージ内で獲得できるおすすめスキルをランキング形式でまとめています。
アーチャー伝説ではダンジョン内でレベルアップすると1つスキルを手に入れることができます。
どのスキルを取るかによってステージクリアできる難易度が全く違ってくるので、おすすめスキルランキングを知ってできる限り攻略しやすいスキルを取っていきましょう。
ランダムなので100%取りたいものが取れるわけではありませんが、優先度の高いスキルを知っておくのは大事です。

アーチャー伝説おすすめスキルランキング
あらかじめ言っておきますと、アーチャー伝説は装備している武器によって特徴が変わります。
そのため少し使いやすいスキルが変わってくるのを前提におすすめスキルランキングを見ていってください。
エクストラライフ
エクストラライフは1回倒されても復活できるスキルです。
低確率で悪魔の誘いを受けることでしか入手できないので、運ゲーではありますがエクストラライフが出てきた場合は確実に手に入れておきましょう。
最大HPがかなり下がりますが、一度死んでも大丈夫になるので合計のHPは増えたも同然です。
ただHPが少ないと心理的には戦いにくくなるので、プレッシャーに弱いタイプの人はあえて取らないという選択肢もありかもしれませんね。
マルチショット
マルチショットは選択肢に入ったら即取得しておきたいスキルです。
マルチショットは矢が縦に2本並んで飛ぶようになるスキルですね。
1本あたりの矢の攻撃力は0.9倍になりますが、2本なので1,8倍となります。
マルチショットは他の矢を増やす系の矢も2本飛ぶようになるので、めちゃくちゃ火力を上げやすいスキルなんですね。
なので他にも割といいスキルが出たとしてもほぼ迷うことなくマルチショット一択です。
ただし、マルチショット攻撃速度が遅くなります。
そのため2つとると攻撃速度がかなり落ちてしまい、隙が大きくなるため1つでいいでしょう。
フロントアロー
フロントアローは前方向に矢が2本飛ぶようになります。
矢1本あたりの攻撃力が0,75倍になるので、2本命中して1,5倍の攻撃力になります。
マルチショットと違って横に2本並ぶので攻撃した立ち位置によっては片方しか当たらなくて火力が落ちることもあります。
また前方向の矢しか増えないのでマルチショットよりは優先順位が低いですね。
ただアーチャー伝説では基本的に前に向かって攻撃するので、フロントアローの優先順位は高いです。
ダイアゴナルアロー
ダイアゴナルアローは斜め方向に2本矢が増えるスキルです。
ダイアゴナルアローの最大のメリットはマルチショットやフロントアローと違い、1本あたりのダメージ量が減らないことですね。
3本とも等倍のダメージなので、3本当てることができれば攻撃力は3倍になります。
ダイアゴナルアローの性質上とくにストーカースタッフを装備しているときに効果的ですね。
ストーカースタッフは攻撃が敵を追尾するので、ダイアゴナルアローの矢が勝手に敵に当たります。
そのため3本の攻撃全てが当たりやすく他の武器よりダイアゴナルアローを効果的に使えます。
ストーカースタッフを装備している場合はフロントアローより優先してもいいでしょう。
ウォールバウンド
ウォールバウンドは攻撃が壁に当たると反射するようになるスキルです。
ウォールバウンドでは壁にぶつかると攻撃力が半減するので使いどころが難しいですが、手数を増やしてトータルの攻撃力を上げるのに使えるでしょう。
ただしブーメランを装備している場合は不必要です。
ブーメランは元より壁で跳ね返って戻ってくる性質があります。
しかし、ウォールバウンドを取ることで戻りの攻撃力が下がってしまう可能性が高いんですね。
なのでブーメランを装備しているときにウォールバウンドは取らないようにしましょう。
跳ね返り
跳ね返りは近くの敵に攻撃合計3回まで矢が反射していくスキルです。
跳ね返りは性質上敵が密集しているステージで強いスキルですね。
密集しているときはかなりダメージ量を増やすことができるので殲滅力がアップします。
その反面ボスラッシュやウェーブ系の敵が密集しにくいステージでは取っても使えないスキルでもあります。
そのため不必要なときは取らなくていいので、他のスキルを取っていきましょう。
アタックスピードアップ
アタックスピードアップはヒーローの攻撃速度を高めるスキルです。
攻撃速度が遅い大鎌と相性がいいですね。
またヒーローの猫法師と相性がいいです。
猫法師は攻撃と同時に猫を飛ばすんですが、この猫が壁を貫通するんですね。
猫を大量に飛ばせるようになるので、アタックスピードアップとの相性良しです。
ウィングマン
ウィングマンは精霊が敵の攻撃を防いでくれるようになるスキルです。
精霊が少しでも触れてくれれば無力化できるので、思った以上に使える場面は多いですね。
しかし、精霊の移動はある程度ランダムなので必ずしも使いやすいとは言えません。
個人的には発動しないと意味がないインビンジブルスターよりは使いやすいと思いますが。
ウィングマンの性質上、精霊が大きいと効果的です。
なので大鎌の魔法使いとの相性がいいですね。
逆にレーザーコウモリは小さいので相性が良くないです。
ウィングマンをとるつもりのときは大鎌の魔法使いを連れていくといいでしょう。
インビンジブルスター
インビンジブルスターは2秒間無敵になれるガードをはれるスキルです。
2秒は全ての攻撃を防げるので、結構なダメージを抑えることができますね。
最初は「2秒とか短すぎやん?」と思ってましたが、戦闘中の2秒て長いんですよね。
2秒のインビンジブルスターで死ななかったことも多いですし。
無敵中に敵に囲まれた状態から逃げることもできますし、あえて攻撃に突っ込んで先に無効化してしまうという使い方もできます。
インビンジブルスターは使うのに慣れてくると感覚で2秒がわかるようになるためさらに使いやすくなるスキルですよ。
ピアーシングショット
ピアーシングショットは攻撃に貫通を付与するスキルです。
攻撃が貫通するようになると2体以上の敵にダメージを与えられるようになるので、殲滅力を高められます。
そのため追尾を持っているストーカースタッフとの相性がいいですね。
逆にブーメランは最初から貫通性能を持っているため、取ってもスキルを無駄にするだけです。
気をつけましょう。
アーチャー伝説のスキル一覧
アーチャー伝説でのおすすめスキル以外のスキルをまとめておきたいと思います。
スキル一覧も一応ランキング形式で上から優先順位が高いので、同じジャンルのスキル取得で迷った時は参考にしてみてください。
矢を増やす系
矢を増やす系のスキルは基本的に優先順位が高めですね。
マルチショットなどは何よりも取っていきたいことが多いので、火力アップをできるでしょう。
マルチショット
マルチショットは矢を増やす系のスキルの中では1つとることでの攻撃力増加が一番大きいので、祭りショット1つめは迷わず取得でいいでしょう。
ただし、2つめ以降はさっきも言ったように攻撃力は上がりますが、攻撃速度ダウンのマイナス面が目立つので他のスキルをとったほうがいいですね。
跳ね返り
跳ね返りは敵に当たった攻撃が近くの敵に跳ね返っていくスキルです。
跳ね返りはマルチショットと並んで強いスキルなので、優先的に取っていきましょう。
矢が増えるか微妙なので悩みましたが、矢に関する攻撃数が増えるので2位に入れてみました。
ただしブーメランでは攻撃力が落ちてしまうので絶対に取らないよう気をつけましょう。
フロントアロー
フロントアローはマルチショットがない場面では迷わずとってOKのスキルです。
ただし、フロントアローも2つめ以降は攻撃が当たらないというリスクも上がるので1つでOKです。
ダイアゴナルアロー
ダイアゴナルアローは攻撃力が低下しないため、めちゃくちゃ強いスキルです。
しかし、斜め方向に矢が飛んでいくので、3本全てを当てるのが難しく矢を増やす系スキルの中では3位となりました。
ですがストーカースタッフを装備している場合は別です。
攻撃が追尾するので、3本全部当たりやすいんですね。
なのでストーカースタッフを装備している時はフロントアローより優先的にとっていきましょう。
ウォールバウンド
ウォールバウンドは矢が壁で反射するようになるスキルです。
ピアーシングショットやサイドアロー、ダイアゴナルアローとの相性がいいですね。
ですが優先順位はそこまで高くなく、他のスキルをとったほうがいい場面多いのでランキングは低めとなります。
精霊・マルチショット
精霊・マルチショットは精霊の攻撃が2つになるスキルです。
精霊自体の攻撃力が高くないので優先度は低いですが、弾幕がすごくて攻撃できない時などに精霊が少しでもダメージを与えてくれれば助けになりますよね。
ダメージを与えて欲しいので壁を貫通できるレーザーコウモリとの相性良しです。
サイドアロー
サイドアローは矢を左右に増やすスキルです。
ダイアゴナルアローと同じく攻撃力は下がりません。
ですが横って当たらないんですよねー。
そのため優先順位は低いです。
僕自身の使い方としては、
- ウェーブ系ステージ
- ストーカースタッフ装備
の状態でしかサイドアローはとりません。
ストーカースタッフを装備している場合は壁に当たる前に追尾が働いて前方向の敵にも当たることがあります。
他の武器ではほとんど使えないので、取る必要ないでしょう。
精霊・フロントアロー
精霊・フロントアローは精霊の矢を前方向に1つ追加するスキルです。
使い方は精霊・マルチショットと同じですが、1本外れる可能性が高いため精霊・マルチショットよりもさらに優先順位は低いですね。
リアアロー
リアアローは後ろに1つ矢を増やすスキルです。
後ろ方向はサイドアローよりも使い勝手が良くないため、ほぼとりません。
サイドアローと同じく、
- ウェーブ系ステージ
- ストーカースタッフ装備
でなければ不必要ですね。
またサイドアローよりも優先順位が低いのは、リアアローは前に向かって追尾しないからです。
サイドアローはギリギリ前に標的がいれば追尾してくれることも多いんですが、さすがに後ろに飛んだ矢が前まで飛ぶことはなかったんですよね。
なのでリアアローは取ることがないです。
サークル系
サークル系のスキルは1つとると小さな球が2つ円をえがいて回りつつ攻撃するようになります。
球が小さく、玉本体の位置次第で攻撃できないことも多いので、スターやメテオ・ストライクより優先順位は低いですね。
ソードよりも敵に近づかなくても攻撃できるので、間合いを確保しやすくソードよりは優先順位高めです。
ちなみにサークル系のスキルではアイスサークルとファイアサークル以外は他のスキルをとった方がいい場合が多いでしょう。
アイスサークル
0,5秒敵を凍結で止めることができます。
0,5秒って短く感じますが、止まるか止まらないかの差は大きいです。
いくつかサークルが出た場合はアイスサークル優先でとるといいでしょう。
特にノックバックの小さい武器やブーメラン(トルネード)のようにノックバックしない武器との相性がいいです。
他にも敵が密集してくる近接型の敵が多いと一瞬止まるだけでも囲まれにくくなりますね。
ファイアサークル
ファイアサークルは炎で攻撃するサークルを出します。
ポイズンやボルトよりも攻撃力が高いので、サークル系の中では優先順位が高いスキルですね。
ポイズンと違い永続攻撃ではありませんが、サークルの場合は矢に属性付与するのとは違い、移動中にも攻撃できるので総火力は高いでしょう。
ポイズンサークル
ポイズンサークルは毒で敵を攻撃するサークルを作ります。
1秒間の攻撃力はファイアサークルよりも低いので、優先順位は低め。
ただし毒状態にした後は敵が倒れるまで永続ダメージなので、一撃当てたら逃げ回るチキン戦法も可能です。
とはいえサークルは割と範囲が広いので、ファイアサークルでもほぼ永続ダメージ的な立ち回りが可能なんですよね。
そのためファイアサークルより優先順位は低いです。
黒曜石サークル
黒曜石サークルは攻撃を与えた敵の周りに範囲攻撃ができるサークルを作ります。
範囲攻撃といってもあまり大きな範囲ではないため攻撃に期待はできず。
なので黒曜石サークルも優先順位は低いでしょう。
ボルトサークル
ボルトサークルは雷で攻撃するサークルを作ります。
ボルトはとにかく火力が低いので、ほぼ間違いなく他のスキルをとった方がいいですね。
クローンとか取るよりはいいですが、もっと使えるスキルが多いので、優先順位は最下位です。
クリティカル増加系
クリティカル増加系のスキルはヒーローのクリティカル率を高めることができます。
クリティカルがでなければ、効果はないので攻撃力増加よりは優先度が低いかなと思いますが火力アップを狙えるので、優先的にとっていくといいでしょう。
勇気の弓はエピック以上で「クリティカル時のダメージ+50%」がつくので、優先度を上げてとるといいですよ。
クリティカルマスター
クリティカルマスターにはクリティカルマスターとクリティカルマスター(小)があります。
クリティカルマスターはレベルアップ時と悪魔から入手可能。
クリティカルマスター(小)はルーレットか天使から入手可能です。
攻撃力アップや攻撃速度アップがない場合はクリティカルマスターを取ることもありますね。
クリティカルプラス
クリティカルプラスは部屋をノーダメージでクリアすることでクリティカル率が上がっていきます。
部屋数が50など多いチャプターでは使いやすいスキルでしょう。
僕は古代の迷路ではプラス系のスキルは迷わず取るようにしています。
ノーダメージでクリアできなければ、クリティカル率は増加しないので難易度が高く見えますが普通に戦闘していれば結構ノーダメクリアできているので気にせずとってOKです。
クリティカルオーラ
クリティカルオーラは時々クリティカル率が上がるオーラを纏います。
10秒中2秒ほど上がる感じですかね。
クリティカルオーラを纏っている間はほぼクリティカルになるぐらいクリティカル率がアップします。
ですが2秒を狙って攻撃にあてるのは結構難しいので、僕はクリティカルオーラはスルーしています。
攻撃速度アップ系
攻撃速度増加系のスキルはその名の通り、ヒーローの攻撃速度を高めることができます。
個人的には攻撃力増加も重要ですが攻撃速度を速く立ち回れる方が楽しくステージを進められますね。
特に最初から攻撃速度の早いギザギザの刃で攻撃速度を上げるとめちゃくちゃ早いです。
また攻撃速度を増加させるとスターやストライク・メテオの頻度も上がるのでおすすめ。
アタックスピードアップ
アタックスピードアップには2種類あります。
アタックスピードアップとアタックスピードアップ(小)ですね。
小は天使から手に入るので、HPに余裕があるときは迷わず取っておきましょう。
速度プラス
速度プラスはステージをノーダメージでクリアすることで攻撃速度が高まります。
古代の迷路などで調査した結果15~20回ほど上がるようですね。
途中からは増加しなくなるので、無限に上がるわけではありません。
古代の迷路やステージが50まであるチャプターで効果的なスキルになります。
速度オーラ
速度オーラは攻撃速度を高めるオーラを一時的に纏い、爆速で攻撃します。
10秒の間に2秒ほど速くなりますね。
ただ速度オーラはタイミングが難しく、移動中に効果を発揮することも多いのであまり取得はオススメしません。
たぶんたいていの場合はもっといいスキルが選択肢にあるでしょう。
インスパイア
攻撃速度アップと敵を倒した時効果が2倍になるようです。
攻撃速度はかなり上がるので、オススメのスキル。
ただ敵をや押した時効果が2倍になるのは一時的なので微妙ですね。
ドッジマスター
ドッジマスターは回避率を上げるスキルです。

ドワーフ
ドワーフはヒーローを小さくしつつ、クリティカル率を上げるスキルです。

属性付与系
サークル、ストライク、スター、メテオ、ダーク、ホーリー
スター系
ブレイズスター、トキシックスター、
ストライク系
トキシックストライク、ブレイズストライク
属性矢系
ダークタッチ、ポイズンタッチ、フリーズ、ボルト、ブレイズ、ホーリータッチ、スロー弾
ソード系
ファイアソード、トキシックソード、ボルトソード、アイスソード
メテオ系
トキシックメテオ、ブレイズメテオ、ボルトメテオ、
爆発系
デスノヴァ、デスボム、凍てつく爆風、
ステータスアップ系
HPブースト、ストロングハート、超ストロングハート、クリティカルマスター、エルメスの靴、オーバードラフト、
防御系
シールドガード、治癒(天使)
召喚系
片目のコウモリ召喚、シャドウクローン
その他
壁すり抜け、激怒、スマート、ヘッドショット、血の乾き、エレメント爆破、神の愛、
スキルリセットとは?
スキルリセットはステージ中にレベルアップしたときに選択できるスキルを一度だけリセットして別の3つに選択を切り替えることができます。
「果てしなき冒険」のように永遠とステージが続く場所では取れるスキルによってどこまでいけるか変わってくるので、スキルリセットは有効ですね。
ですがスキルリセットは2枚以上持っていても一度のステージで使えるのは1枚だけです。
慎重に使っていきましょう。
スキルリセットの入手方法はバトルパスからとなります。
ぶっちゃけあまり使いませんが、持ってて損はないのでゲットしておきましょう。
まとめ:アーチャー伝説はスキルで攻略難易度が変わる。いいスキルをとってクリアしていこう
アーチャー伝説では入手するスキルによってステージクリアの難易度が天と地ほども変わってきます。
そのときどきで一番優先度の高いスキルを手に入れていきましょう。
コメント