この記事を読んで知れること
- ルーンとは
- ルーンの効果まとめ
この記事ではアーチャー伝説のルーンについてまとめています。
ルーンはヒーロー全体の強さを底上げでき、人によってある程度の特徴を持たせることもできるシステムなので、使い方次第で攻略難易度が変わってきます。
ルーン解放の仕方やおすすめのルーンを知っていきましょう。

アーチャー伝説のルーンとは
タレントで「ルーンパワーアップ」を取得するとタレントの右に追加されるヒーローのステータスを底上げできる石です。
フォージするたびに最大5つのステータスがランダムで変化します。
「交換する」を押さなければ、ステータスは変化しないので今よりいいステータスが出たときのみ交換してヒーローを強化していきましょう。
ルーンの数値はランダムなので、良い数値がくるまでひたすらフォージします。
毎回変えてたらいいステータスで止めるの至難の業ですからね。
ルーンの効果はプレイヤーのレベルが上がると追加されていきます。
1~5段目まで増えるので、プレイヤーレベルをガンガン上げていきましょう。
レベル80で5つ全て解放されます。
今のところステータス一つ一つロックはできないので、ルーンは最後まで解放されてからフォージするのがおすすめです。
プレイヤーレベルが80になるまでルーンを放置していても装備やタレントなど、様々な場面でコインを使うので、やることは無限にあります。
コイン5000で1回フォージ可能。
フォージは「(金属を)鍛造する」という意味らしくルーンを強化する的な感じですね。
ルーンが使えるようになるとまた一段とヒーローが強くなるので、ルーンパワーアップを取れるまで優先的にタレントを上げてもいいでしょう。
タレントの「ルーンパワーアップ」のレベルが上がるとルーンのランダム効果が上昇していきます。
各ルーンをフォージしたときの様々な効果については「報酬」を下までスクロールしたところにある統計データリストで確認できます。
一度出てきた効果は統計データリストに載るので狙っている効果は忘れずに覚えときましょう。
パワー
攻撃に関する効果が高まるルーンです。
攻撃力を上げたいときは優先的にフォージしていきましょう。
1段目
攻撃力+(実数)
2段目
地上敵へのダメージ増加(実数)
近距離攻撃型の敵のダメージ増加(実数)
遠距離攻撃型の敵へのダメージ+(実数)
モブへのダメージ増加(実数)
ボスへのダメージ増加(実数)
クリティカルダメージ増加(%)
3段目
すべてのサークルスキルのダメージ上昇(実数)
デスノヴァのダメージ増加(実数)
地上敵へのダメージ増加(%)
モブへのダメージ増加(%)
遠距離攻撃型の敵へのダメージ増加(%)
神聖タッチのダメージ増加
4段目
5段目
救済者
救済者は防御力に関するルーンです。
HPや耐性がアップするので、防御面が不安なときは優先的にフォージしましょう。
1段目
最大HP増加(実数)
2段目
接触ダメージ耐性(実数)
弾耐性増加(実数)
罠耐性増加(実数)
立ち止まっているときのダメージ耐性増加(実数)
3段目
弾耐性増加(%)
罠耐性増加(%)
優美のチャンスが上昇→優美は神の愛のことです
4段目
5段目
回復
回復は回復に関するルーンです。
HPを上げたり、回復力を高めたり、その他スキルを手に入れられる確率を上げられるので、回復力を上げたいときは優先的にフォージしましょう。
1段目
ハートの回復効果+(実数)
2段目
最大HP増加
斜め矢+1のチャンスが上昇(%)
横矢+1のチャンスが上昇(%)
後矢+1のチャンスが上昇(%)
レベルアップでの回復増加(レア)
3段目
デスノヴァのチャンスが上昇
HPドロップ増加(%)
ハートの回復効果増加(%)
レイジ(憤怒)のチャンスが上昇
神聖タッチのチャンスが上昇(%)
立ち止まっているときのダメージ耐性増加(%)
4段目
5段目
勇気(4つめ)
プレイヤーレベル60で解放されます。
1段目
2段目
3段目
4段目
5段目
運(5つめ)
プレイヤーレベル80で解放されます。
1段目
2段目
3段目
4段目
5段目
まとめ:アーチャー伝説のルーンはヒーローの底上げに使える
アーチャー伝説のルーンは絶大な効果を発揮するわけではありませんが、ステータスの底上げができます。
とくにレベル80まで上がってルーンが全て解放されていると一気に強くなれるので、フォージしていい効果をたくさん得ていきましょう。
コメント