この記事を読んで知れること
- チャプター8(溢れし静寂)の攻略方法
- おすすめヒーロー
- おすすめ武器
- おすすめスキル
- ボス別対処法
チャプター8(溢れし静寂)は50階までのステージです。
面倒なギミックはありませんが、徐々に難易度が上がってきているので攻略方法を知って早くにクリアできるようになりましょう。
この記事ではアーチャー伝説のチャプター8(溢れし静寂)攻略法についてまとめています。
- まだチャプター8(溢れし静寂)を攻略できていない
- 安定してチャプター8(溢れし静寂)を攻略できるようになりたい
そういう人は参考にしてみてください。

アーチャー伝説チャプター8(溢れし静寂)攻略
アーチャー伝説のチャプター8(溢れし静寂)は50階までで構成されています。
ボス戦は5回あります。
ボスごとの特徴を把握して攻略していきましょう。
チャプター8(溢れし静寂)は序盤が壁少なめですが、トゲが多いです。
そのため移動中にダメージを食らわないよう気をつけましょう。
後半は壁が多くなってくるので、壁をうまく利用して敵の攻撃を避けるといいですよ。
おすすめヒーロー
チャプター8(溢れし静寂)攻略にオススメのヒーローは猫法師です。
無課金でもジェムで手に入るヒーローですし、スキルが優秀ですね。
猫法師のスキルは壁を貫通します。
そのため後半の壁が多くなってきたステージでは敵の攻撃を避けつつ、こちらだけ攻撃を仕掛けるのも可能なのでだいぶ楽ですよ。
逆にアヤナはおすすめしません。
ステージギミックでトゲが設置されているステージがありますが、油断していると急にワープして焦ります。
無駄にトゲダメージをくらいかねないので気をつけたいところ。
おすすめ武器
チャプター8(溢れし静寂)攻略におすすめの武器はギザギザの刃or死の大鎌です。
ギザギザの刃は攻撃速度が早いので、敵が分裂しても対応しやすい装備です。
死の大鎌はエピック以上だとおすすめの装備ですね。
死の大鎌はエピック以上の場合確率で即死させるので、雑魚処理がはやくなります。
ギザギザの刃や死の大鎌で火力不足を感じる場合はストーカースタッフ×ダイアゴナルアローを装備しましょう。
おすすめスキル
チャプター8(溢れし静寂)攻略におすすめのスキルは、
- 跳ね返り
- ソードorサークル系
- ダイアゴナルアロー
です。
分裂する敵が多いので、「跳ね返り」をとると早く敵を処理できるようになりダメージを抑えられます。
ソード系やサークル系のスキルは敵に近づかれた時オートで攻撃可能なので、チャプター8(溢れし静寂)ではとっても損しないでしょう。
ダイアゴナルアローは特にストーカースタッフ装備時には真っ先にとりたいですね。
他の武器を使っている場合はダイアゴナルアローとウォールバウンドがセットでないとあまり効果を発揮できないので、優先順位は低めになります。
ボス別対処法
チャプター8(溢れし静寂)のボス別対象法についてまとめていきます。
チャプター8(溢れし静寂)のボスは割と厄介なので、攻略方法を知った上でチャレンジしましょう。
ハチ
小さなハチを4体召喚
弾速の違う玉攻撃
パープルミニドラゴン
十字レーザー×2
カカシ
全方位に弾攻撃
弾を出す玉召喚
カカシの弾は曲がってくるため直線で動く弾より避けにくい。
同時に2~3ほど向かってくると焦るので、次はどこらへんに弾が飛んでくるかあらかじめ予想しておこう。
レッドミニドラゴン×2
火の球を飛ばしてくる
ラスボス
- 衝撃波
- 突進
- 爆弾
ダメージが大きいので、回避優先で攻撃は余裕があるときに少しずつ入れていく。
回避メインになるため、自動で攻撃できるソードやサークルスキルを持っているとダメージを与えやすい。
まとめ:チャプター8(溢れし静寂)はボス対策を優先!攻撃パターンを把握して攻撃を避けよう
チャプター8(溢れし静寂)はそこまで面倒なところはありません。
とはいえパープルミニドラゴンの攻撃は慣れないと避けれないので、なかなか勝てない人は慣れるまで周回してみましょう。
チャプター8(溢れし静寂)をクリアできるまでは経験値効率も最高なので、周回はおすすめです。
コメント