この記事を読んで知れること
- フロントアローの性能
- フロントアローは必要か
この記事ではアーチャー伝説のスキル「フロントアロー」について解説しています。
結論から言いますと「フロントアロー」はほとんどの場合で選択肢に出てきたら最優先でとるスキルとなります。
フロントアローの詳細な性能を知りたい人は参考にしてみてください。

フロントアローは前に向かっての矢を1本追加するスキル
アーチャー伝説のスキル「フロントアロー」は前方向の矢を1本追加して火力アップできる効果をもつスキルです。
とはいえフロントアローの場合矢1本あたりが、
- 攻撃力が0.75倍
になるので、単純に攻撃力が2倍になるわけではありません。
フロントアローを取得した場合は、攻撃力が1,5倍になります。
マルチショットほどの火力アップにはなりませんが、基本的に前方向に攻撃するアーチャー伝説ではフロントアローの優先順位はかなり高いと言えます。
僕はフロントアローが出てきたら「マルチショット」や「跳ね返り」がなければ迷わず取ります。
攻撃速度は落ちない
フロントアローはマルチショットと違い攻撃速度は落ちません。
なので「マルチショット取得後の攻撃速度低下」みたいなことは起きないんですね。
個人的には攻撃速度が速い方が戦いやすいですし、好きな戦闘スタイルなのでフロントアローの攻撃速度に変化が出ない仕様は割と好きです。
ノックバック回数も変わらない
フロントアローはマルチショットとは違い、ノックバック回数は増えません。
マルチショットは2連続で矢を打つスキルなので、ノックバックが2回発生するようになります。
しかし、フロントアローは2本同時に矢を打つスキルなので、敵への着弾が同時でノックバックは1回のままなんですね。
ノックバック回数が増えないのはフロントアローがマルチショットに劣る部分ではあります。
2つ以上取得可能
フロントアローはレベルアップ時と悪魔からのスキル取得で2つ以上入手することができます。
しかし、1つで十分です。
2つ以上フロントアローを取っても倍率がさらに下がりあまり火力アップしなくなるんですよ。
またフロントアローは2本の矢が横に並んで発射されるので、場合によっては敵に1本しか当たらないこともあります。
フロントアローを3つとって矢が3本になれば、さらに攻撃力が落ちる上、敵に当たらない可能性も高くなるのでフロントアローは1つ取得で十分というわけです。
フロントアローはあらゆるステージでおすすめのスキル
「フロントアロー」は最初から最後まであらゆるステージでおすすめのスキルです。
とはいえやはり高難易度のステージだとフロントアローの必要性はさらに高くなりますね。
なんせ敵のHPがめちゃくちゃ高くなるので、フロントアローを持っていないと火力不足になってしまうんですよ。
必須とまでは言いませんが、ないと攻略難易度が劇的に上がってしまうスキルではあります。
フロントアローは壁の多い場所との相性は良くない
とはいえフロントアローにも苦手はあります。
矢が2本横並びで飛んでいく性質上、壁が多いと1本が壁にぶつかって消えることも多くなるんですね。
そうなると1本分のダメージしか与えられず、攻撃力は0.75倍になってしまうんですよ。
そのため壁が多いステージでの優先度は少し下がります。
まあそれでも強いので、大抵は取ることになりますが。
フロントアローと相性の良いスキル
フロントアローと相性のいいスキルは、
- マルチショット
- アタックブースト系
- アタックスピードブースト系
- 跳ね返り
- ヘッドショット
です。
跳ね返りはフロントアローによって矢が増えるので跳ね返りの効果も増えます。
ヘッドショットも同じく判定が2回に増えるので、即死の確率が2倍になるんですね。
即死2倍はかなり優秀なので、高難易度ステージではフロントアローとヘッドショットの組み合わせが強いです。
まとめ:フロントアローの優先順位はほぼ最優先!高難易度ステージでは生存率アップにつながる
「フロントアロー」があると火力が一気に上がるのでステージ攻略がかなり効率的になります。
フロントアローを取れるか取れないかで最後まで攻略できるかがかかっている場合もあるので、フロントアローが取れたらクリアを狙いましょう!
コメント