この記事を読んで知れること
- 飛び交う銃弾攻略法
- おすすめするスキル
- おすすめしないスキル
- おすすめ装備
この記事ではアーチャー伝説のイベント「飛び交う銃弾」の攻略方法についてまとめています。
飛び交う銃弾はレア度がコモンの装備をたくさん手に入れることができるステージです。
奥まで進めるようになれば、効率よく装備を強化できるようになるので攻略できるようになっておきましょう。

飛び交う銃弾攻略
飛び交う銃弾は1日2回+2回の合計4回挑戦することができます。
最初の2回はスタミナ5で入ることができ、残りの2回はジェムで入れます。
3回目は50ジェム、4回目は100ジェム必要なのでぶっちゃけ効率は良くありません。
ジェムを使って飛び交う銃弾をするぐらいならジェムを貯めておいて黒曜石ボックスを回しましょう。
飛び交う銃弾では2~5個のコモン装備を手に入れることができます。
装備強化のために毎回攻略しておきたいステージですね。
遠距離攻撃型の敵がほとんど
飛び交う銃弾はボス以外の雑魚敵は遠距離攻撃型の敵のみで構成されています。
画面から攻撃が飛んでくることも多いので、気を緩めずに画面の端も見ておきましょう。
じゃないといつの間にかダメージ食らってることありますから。
おすすめスキル
飛び交う銃弾を攻略するときのおすすめスキルについて解説します。
シールド系とスター系・ストライク系がおすすめですね。
優先して取っていきましょう。
シールド系のスキル
シールド系のスキルは遠くから飛んでくる攻撃をある程度防いでくれるのでかなり役立ちます。
とくにウイングマンとシールドガードは取得しておけばいつの間にか弾幕を減らしてくれるでしょう。
インビンジブルスターは発動中無敵なので、ガンガン攻撃したり一旦弾幕の外に逃げることができるので倒される可能性を激減させることができます。
- ウイングマン
- シールドガード
- インビンジブルスター
スター・ストライク系のスキル
スター系とストライク系のスキルは敵を自動でターゲットにするので、敵が移動しようが追いかけてくれます。
またヒーローが弾幕を避けている最中も勝手に攻撃しているので、「永遠に俺のターン」を作ることも可能に。
ボスが突撃してくる間も攻撃ができるので、攻撃のために焦る必要がなくなるのもクリアしやすくなる要因ですね。
ストライク系は攻撃速度と関連するのでアタックスピードアップもとると攻撃がめちゃくちゃ増えます。
おすすめしないスキル
飛び交う銃弾では近距離攻撃のスキルは全てオススメしません。
というのもボス以外は近づいてきてくれないので、効果を発揮しないんですね。
- サークル系
- ソード系
サークル系とソード系のスキルは無視して他のスキルを取っていきましょう。
おすすめ装備
ストーカースタッフ
画面外から攻撃してくることも多いので、ストーカースタッフの自動追尾は優秀です。
また飛び交う銃弾では突進型の敵がいないため逃げ回る必要がなく、じっくり攻撃できます。
なので初速が遅い武器でも問題ないんですね。
虚無のローブ
エピック以上でステータスにポイズンがつきます。
ポイズンは部屋全体に自動でかかるので、ボスから逃げている間にも少しずつダメージを与えることができるのが強み。
極端に言えば敵の攻撃を一度も受けず移動しまくっていれば勝てるということです。
ファントムマント
ファントムマントは弾耐性+10%が付いています。
そのため飛び交う銃弾では被弾時のダメージをかなり減らすことができるんですね。
10%ですが、最終的にはかなりの差になるでしょう。
蛇の指輪
蛇の指輪は遠距離攻撃型の敵へのダメージが増加します。
飛び交う銃弾はボス以外が遠距離攻撃型の敵なので大ダメージを与えることができます。
蛇の指輪2つ装備していってもいいぐらいなので、とりあえず1つ強化しておきましょう。
防弾ロケットペンダント
防弾ロケットペンダントはHPが少なくなると遠距離攻撃のダメージを減らすことができます。
遠距離攻撃で倒れることが多い人は装備しておくとギリギリ耐えられることが多くなるでしょう。
まとめ:飛び交う銃弾を攻略して装備を強化しよう
飛び交う銃弾を攻略できるようになると装備の強化がはかどります。
アーチャー伝説は装備が整っていないとチャプターを進めるのが難しいので、開催されている日は忘れず参加して装備を強化していきましょう。
コメント