この記事を読んで知れること
- ジェムの稼ぎ方
- ジェムの使い道
この記事ではアーチャー伝説のジェムの稼ぎ方と使い道についてまとめています。
無課金だとジェムを大量に手に入れることはできません。
なので、使い道はしっかり選ぶ必要があります。
実際僕は少しジェムを無駄にしてしまったので、使い道を知ってジェムを有効活用していきましょう。

ジェムの稼ぎ方
レベルアップ報酬
アーチャー伝説ではレベルアップ報酬として20ジェム手に入れることができます。
最初はレベルアップも早いのでそこそこジェムをもらえますが、途中からはなかなかレベルが上がりません。
なのでジェム稼ぎとしてはついで程度に考えておきましょう。
ステージ報酬
ステージを10階進めるごとにステージ報酬を手に入れることができます。
レベルアップ報酬と同じく、アーチャー伝説をプレイしていると自然に稼げるんですが後半になっていくと少しずつしか進められません。
他のジェムの稼ぎ方のついで程度に意識しておきましょう。
バトルパス
バトルパスでは30ジェム程度稼ぐことができるので、シーズンが始まったらガンガン進めていきましょう。
バトルパスはデイリークエストを進めてXPを手に入れることで進めることができます。
なので最低でも毎日デイリークエストの宝箱を最後まで開けられる100XPは貯めておきましょう。
30ジェムは多くないので、スルーしがちかもしれません。
ですがそもそも手に入るジェムが多くないアーチャー伝説なので、少しのジェムも取り残しなく稼いでいくのが大事です。
ヒーローデュオ
ヒーローデュオの報酬としてもジェムを手に入れることができます。
マッチングがすごく面倒だったんですが、アップデートにより自動マッチングになったためかなりやりやすくなりました。
隙間時間ではできないのでゆっくりと攻略しましょう。
特別報酬のルーレット
24時間ごとに5回ステージ内で広告をみて回せるルーレットが現れます。
特別報酬のルーレットではランダムで10ジェムか20ジェムを手に入れることが可能。
毎日ジェムを手に入れられる数少ないチャンスなので、5回確実に回しておきましょう。
感覚的には5回中1,2回はジェムが当たります。
特別報酬のルーレットを回すには悪魔を呼ばないほうがいいです。
悪魔の呼び方は別記事で解説しますので、参考にしてみてください。
ログインボーナス
アーチャー伝説のログインボーナスで1週間に合計150ジェム稼ぐことができます。
5日目と7日目に手に入れることができるので、忙しくてプレイできない日もログインだけしとくといいでしょう。
イベント
イベント時のジェムは忘れず確実に手に入れておきましょう。
例えばこの記事を書いている今ならクリスマスイベントが開催されています。
イベントのクエストを進めていくとジェムが稼げるので、イベントは参加しまくりたいところ。
とくにアーチャー伝説はイベント自体が少ないゲームです。
次のイベントまで長く、臨時報酬的なジェムを入手しにくいので1つでも多くクエストをクリアするのが大事。
ちなみにイベント時は不具合も起きやすく、運営からの詫びジェムも多くなりがちなのでとり忘れなく!
課金
当然ながらジェムは課金でも手に入れることができます。
デイリーパックでは毎日500ジェム手に入れることができます。
ウィークリーパックでは1週間に1700ジェム手に入れることができます。
他にも直接ジェムに課金すれば無限に手に入るので、課金するなら利用していきましょう。
とはいえ僕たち無課金組は基本的に無関係なのでスルーでOKですね。
ジェムの使い道
ジェムの稼ぎ方を知ったところでジェムの使い道も知っておきましょう。
アーチャー伝説は手に入るジェムの数が少ないので、無駄遣いをしてる余裕はありません。
特に無課金だと1ジェムも無駄にしたくないので、必要なものにだけ使っていきましょう。
装備のボックス
ジェムでもっとも優先順位の高い使い道。
- ゴールデンボックス
- 黒曜石ボックス
- 黒曜石ボックス×10
の3つがあります。
ですが、選択肢は一つです。
当然ながら黒曜石ボックス×10を開けましょう。
黒曜石ボックス×10は黒曜石ボックスに比べると割安です。
同じく10個開けたら400ジェムの差が出るので、絶対に2600ジェム貯めてから開けるようにしましょう。
ぶっちゃけ誘惑は強いですが我慢です。
ヒーローの購入
ジェムの使い道で優先度が2番目に高い使い道。
ジェムでヒーローを購入したら既存のヒーローよりかなり強くなります。
そのため場合によってはボックスよりも早くヒーローを購入したほうがいいですね。
僕は1度黒曜石ボックス10連した後、猫法師を購入してヒーロー自体を強くしました。
まずは黒曜石ボックスとヒーローの購入にジェムを使っていきましょう。
スタミナの回復
スタミナ20を100ジェムで購入できます。
アーチャー伝説はスタミナの最大値が20から増やせない上に、1エネルギーを回復するのに12分もかかります。
そのためスタミナはできればジェムを使ってでも回復したくなるでしょう。
ですが無課金だともったいないので絶対に購入しないこと。
スタミナを購入するより貯めて黒曜石ボックス10連しまくる方がいいですよ。
イベントの周回
イベントステージを1日の規定回数以上周回するにはジェムが必要になります。
1回目は100ジェムでもう1周チャレンジできるようになるので、どうしても周回したいイベントが来た時はジェムを使ってもいいでしょう。
普段からくるイベントで言いますと、「古代の迷路」は課金ヒーローを手に入れるためのヒーローのかけらを手に入れることができます。
無課金ですと課金で手に入るヒーローを手に入れるのにめちゃくちゃ時間がかかるので、ジェムを使ってでも周回してもいいでしょう。
ただし、無駄遣いはなしです。
謎の行商人
ステージ内でときどき出現する謎の行商人はジェムで交換できるアイテムを持っていることがあります。
謎の行商人は稀にエピック武器などなかなか手に入れられない装備を持っているので、そういう時はジェムを使ってでも手に入れるといいでしょう。
僕もエピック武器で強いものがきたら交換する予定です。

ステージ内の復活
ステージ内でヒーローが倒れると1回だけ30ジェムで復活することができます。
ステージ内での復活を使うことはほとんどありませんが、「もうあとちょっとでボスを倒せる!」という時に使うのはありでしょう。
それ以外のときはたとえミスで倒れてもジェムは使わずスタミナを貯め直しましょう。
コインの購入
コインの購入もジェムでできます。
ただコインはステージを周回するうちにたまるので、今足りなくても絶対にジェムで購入するのはやめましょう。
優先順位が低すぎます。
まとめ:ジェムの稼ぎ方を知って、使い道を間違わずうまく成長させていこう
アーチャー伝説は手に入るジェムが少ないゲームです。
使い方を間違えると本当にジェムがたまらないので、使い道を間違えずうまくヒーローを育成していきましょう。
コメント