クラシルリワード(hops)は移動やチラシのチェックによってポイントが貯まるポイ活アプリです。
トリマと似たような感じですね。
この記事ではクラシルリワードで稼げるのか?と稼ぎ方・コインの交換方法についてまとめています。

車とか電車移動が多い人にオススメ。
クラシルリワードは稼げる?
クラシルリワードで稼ぐ方法は、
- 距離を移動してゲージをためる(1日上限100ゲージまで)
- 広告をチェックしてゲージを貯める(1日上限5ゲージまで)
- レシートを撮影してためる(1日5回まで)
という感じ。
クラシルリワードでどれくらい稼げるかは人それぞれといった感じになってしまいます。
というのも距離を移動することでゲージを貯められ、コインが溜まるからです。
在宅ワークでほとんど移動がない場合は、毎日広告の5ゲージ分しかたまりません。
逆に配送業などで移動が多い人はもっとコインを貯められるでしょう。
クラシルリワードでの稼ぎ方
すでにほとんど紹介してしまっていますが、ここではクラシルリワードでの稼ぎ方について解説していきます。
クラシルリワードでは交換先によって少し違いますが、1円=110~130コインぐらいです。
距離を移動しまくる
まずは距離を多く移動することでゲージが貯められます。
ゲージ1つごとに広告を見ると60コイン、広告を見ないと15コイン獲得可能です。
相当時間がない場合以外は広告視聴しておきましょう。
毎日仕事で長距離移動する配送業・デリバリー業の人にはオススメですね。
同じ市内をぐるぐるしてるだけでも1日動き回っていたら50~100km移動してるなんてザラですからね。
通勤通学で電車に乗る人もかなり稼げるでしょう。
車やバイクの移動ほど稼げはしませんが、他の歩く系アプリと併用してウォーキングを日課にしている人もそれなりにコインを稼げるでしょう。
移動でのゲージは1度に5個まで貯められます。
それ以上はどれだけ移動しても無駄になってしまうので、5個貯まる前にコインを獲得しておきましょう。

ゲージ5個って少ないけど、これでもアップデートで
3個から増えたんだよね。
移動が多い人からすると10個ぐらいは欲しいと思う。
チラシをチェックする
毎日5回までクラシルリワードで配信されているチラシをチェックすることでコインが手に入ります。
移動が少ない人のメインの貯め方になります。
僕もほとんどの日は在宅なので、こっちがメインです。

最低1日300コインだから「ないよりはいいよね」という感じ。
クラシルリワードのコインの交換方法
ここではクラシルリワードで貯めたコインの交換方法についてまとめています。
残念ながら2022年10月現在まだ貯めたコインを交換することはできません。
11月上旬に交換機能をリリース予定とのこと。
なので交換できるようになるまでしっかり貯めておけばOKですね。
交換できるようになるまでは不安ですが、無料なので貯めています。
交換方法はとても簡単。
右下の「特典」をタップ。
交換したい特典を選びましょう。
例えば、アマゾンギフト券をタップ。
「11,000コインで交換する」をタップ。
まだアカウント登録をすませていない場合はここでアカウント登録をしてください。
僕はGoogleで登録しました。
再度交換の確認画面が出てくるので、「交換する」をタップ。
「今すぐ使う」を選ぶとアマゾンのギフトコードが表示されます。
すぐに使わなかった場合は、「特典→コインと交換した特典を使う」の順で未使用のコードをチェックできるのでそちらからつかってください。
現時点の交換先は、
- アマゾンギフト券
- 楽天ポイント
- Tマネー
- Pontaポイント
- nanacoポイント
- dポイント
- AppleGiftCard
- GooglePlayギフトカード
- マチカフェ
- ハーゲンダッツ
- ファミマカフェ
- ドトールイーギフト
- タリーズデジタルギフト
- コメダ珈琲店eギフト券
- コーヒーsサイズ(ミニストップ)
- ソフトクリームバニラ(ミニストップ)
- カフェで使えるドリンクチケット(ブルーボトルコーヒー)
- 北海道牛乳ソフト(セイコーマート)
- サーティンワンアイスクリームレギュラーシングルギフト券
- サーティワンアイスクリームギフト券
- ギフトチケット(ミスタードーナツ)
- デジタルKFCCARD
- 吉野家デジタルギフト
- すかいらーくご優待券
- リンツギフトチケット
- BACECHEESETARTギフトチケット
- GODIVAカップアイスチケット
- カクヤスギフトチケット
- えらべるPay
などがあります。

交換先は多いから使い道には困らなさそう。
まとめ:クラシルリワードで稼ぐには移動距離次第!サブとして使いたおそう
クラシルリワードはけっこう交換先が多いので、使い道には困らなさそうですね。
ただトリマなどに比べると稼げる額は少ないようなので、メインのポイ活アプリというよりかはサブで少し稼ぎを増やす。といった使い方がベストですね。
歩く系アプリを併用して収益最大化していきましょう!

コメント