「歩いて稼げるアプリってどんなんがあるの?」
この記事では歩いてお金を稼げるアプリについてまとめています。
最近は歩いて稼げるポイ活アプリがどんどん増えていますよね。
僕が実際に使った上で無料のものを集めているので、興味がある人は参考にしてみてください。

日常の移動でサクッと稼げたら嬉しいよね。
歩いてお金が稼げるポイ活アプリ
歩いて稼いだアプリではアプリ内ポイントを現金やTポイントなどに変換できます。
それでは歩いてお金を稼げるアプリについて見ていきましょう。
トリマ
歩いて稼げる状態を作っていきたいなら「まずはトリマ!」と言ってもいいでしょう。
歩く系ポイ活アプリの中では一月あたりで一番稼げるアプリです。
歩いて広告を見るだけで月1000円以上の収入を作れるのは伊達じゃないですね。
全体的に稼ぎが減りましたが、まだまだダントツ稼ぎは一番です。
しかし、広告視聴の回数が多いのは少しネックとなります。
スキマ時間や夜のゆっくりしているときにぽちぽちしていきましょう。

ステッパー
ステッパーはサクッと終わらせたい人にオススメのアプリです。
1日1万歩歩くことで最大10.9ポイント獲得できるのですが、広告視聴の回数がとても少なく効率的なウォーキングアプリです。
稼げる額の上限が一月で250円程度なので、多くはないですが時間効率は最高レベル。
トリマの広告視聴に疲れたらステッパーをどうぞ!

Weward
Wewardはフランス発の歩いて稼げる無料ポイ活アプリです。
毎日歩いて「歩数を確定」をタップするだけでOK。
歩いて稼ぐポイ活アプリにありがちな広告視聴がないので、時間効率で言えばダントツトップですね。
どれだけ時間がなかろうが、広告視聴が面倒だろうが関係なくできるアプリなので、ぜひ使ってみてください。

アルコイン
アルコインは歩数を稼いで動画広告を見たり、くじを引くことで稼いだコインをポイントに交換できるアプリです。
アルコインは1日1万歩まで貯めることができ、毎日しっかりやれば月に50円ほどの収益になります。
ときどきイベントが開催されてていてコイン獲得力が2倍になることも。
50円と言ってしまうと小さな額ですが、歩く系のアプリはほとんどが併用できるので、色々とインストールしてアルコインでもついでに稼いでいきましょう。

楽天ヘルスケア
楽天ヘルスケアは2022年10月に新しく楽天からリリースされた歩いて稼ぐ系のアプリです。
5000歩でくじを一つ獲得でき、くじを引くことで楽天ポイントを獲得できます。
楽天ヘルスケアは他の歩いて稼ぐアプリより必要な歩数が少ないです。
だいたい1~3万歩が多い中楽天ヘルスケアは5000歩でOK。
今のところ広告視聴も必要ないので、かなり続けやすいアプリですね。
使いやすい楽天ポイントを獲得できるのも大きなメリット。

CokeON
コークオンはコカコーラの自販機で無料で1本のみものを獲得できるようになります。
基本的には1週間に1スタンプ貯めることができ、15スタンプで1本交換できるので、約4ヶ月に1本ですね。
他にもイベントでスタンプがもらえるので1ヶ月に50円分ほどのスタンプがもらえることになるでしょう。
タダでジュース飲めるのは最高ですね!

ポ数計(ポイントタウン)
ポ数計はポイントタウンのアプリで使える歩いて稼ぐアプリです。
ポイントタウンにポイントがたまっていくので、ポイ活を同時に行っていくとかなり稼ぐことも可能です。
そこまでポ数計だけで稼げる額は多くないので、ポイントタウンでのポイ活と並行して使うのがおすすめです。
CASHMART(キャッシュマート)
キャッシュマートはもともとレシートなどの写真をとることで稼ぐアプリでした。
そこから歩くのと移動でも稼げるようになって、見事「歩いて稼げるアプリ」の仲間入りをしたんですね。
キャッシュマートでは広告視聴することで、ポイントかコインを獲得でき、ポイントはたまったらアマゾンギフト券などと交換できます。
コインは抽選に参加でき、当選することで何かを獲得できるんですね。
歩いて稼ぐのと同時にレシートなどの写真も撮れば、稼ぎを増やせます。

keeep
キープは写真をとって稼ぐアプリです。
キャッシュマートと同じような感じですね。
しかし、キャッシュマートのほうが少し、歩いて稼ぐことにも力を入れている感じでしっかり歩けば毎日しっかり稼ぐことが可能です。
キャッシュマートは歩いて稼げるとはいえ、報酬がランダムですからね。

Paul(ポール)
ポールはちょっとした質問に答えてポイントを稼ぐアプリです。
そこに歩いて稼ぐ機能も追加されました。
1日あたり30ポイントを稼ぐことができ、1か月で900ポイントゲットできます。
500ポイントから変換できるので、歩いて稼げるのは90円ほどですね。
ほかの稼ぎ方も併用していけば、100円以上稼げるようになるので、ぜひ使っていきましょう。

TOKUPO
TOKUPOは歩いて歩数ポイントを稼ぎ、「ダイヤ」を貯めることで稼げるアプリです。
他のアプリと同じく上限はありますが、歩けば歩くほど稼ぎやすいアプリなので他のアプリと同時に使っていくといいでしょう。
TOKUPOは広告視聴回数が少ないので、続けやすいアプリになっています。

シェアフルmembers
シェアフルアプリ内にあるシェアフルmembersでは1日1万歩を上限に歩いて稼げるようになりました。
シェアフルも同時に使うとポイントがどんどんたまるので、シェアフルもダウンロードしてみてください。

LOCONE(ロコネ)
ロコネは2023年8月にリリースされた歩いて稼ぐポイ活アプリです。
まだリリースされて間もないので、「歩数を稼いでポイントをゲットする」に特化されています。
今後もサービス内容が追加されていくようなので、今からコツコツポイントを貯めていくといいですね。

Miles
Milesは歩いて稼げるだけでなく、車や自転車・飛行機など様々な移動手段で稼げるアプリです。
徒歩などエコな移動方法の方が稼ぎが多くなるので、ウォーキングや営業など歩いて移動する回数が多い人にオススメですね。
広告視聴がないのも大きなメリットです。

Tヘルスケア
Tヘルスケアは歩いてポイントを稼いで、Tポイントに変換できるアプリです。
ウェル活などTポイントを使う場面が多い人はぜひ入れておきたいですね。

歩いて仮想通貨を稼げるアプリ(番外編)
ここでは歩いて稼げるアプリの中でも暗号資産(仮想通貨)を稼げるアプリについて紹介していきます。
仮想通貨は法定通貨と違って値動きがあるので、自分で購入するのは怖いと思います。
ですが無料でもらえるなら話は別ですよね。
ここでは「無料で稼げる」に限定して紹介していきたいと思います。
ビットウォーク
まずはビットウォークですね。
ビットウォークは歩くことでビットコインを稼げるアプリです。
1か月の間しっかり歩いて広告視聴すれば、300~500円ほど稼ぐことが可能です。
トリマについで稼げるアプリなんですね。
仮想通貨に興味がある人は入れておきたいアプリです。

リップルウォーク
リップルウォークはビットウォークのリップルバージョンです。
同じ会社が運営しているので、安心安全に利用可能なのもいいところ。
ビットウォークと併用することでかせぎを増やせるのぜひ使っていきましょう。

ステラウォーク
ステラウォークは歩くことでステラルーメンを稼げるアプリです。
ビットコインほど有名ではありませんが、仮想通貨の一種ですね。
ステラウォークはしっかり歩くことで100円程度のステラルーメンを稼ぐことが可能です。

シンボルウォーク
シンボルウォークは歩いてシンボルという暗号資産を稼げるアプリです。
見た目もステラウォークに似ているので、同時に始めるといいでしょう。
2022年12月にiOSでリリースされたばかりでまだまだ改善の余地はあるとおもいますが、今のところ問題なく動いているようです。

歩いて稼げるアプリで稼ぐコツ
一つ一つのアプリで稼げる金額は多くはありません。
なのであなたが可能なだけアプリを同時にインストールして使うのが、歩いて稼ぐアプリで稼ぎを増やすコツです。
歩いて稼げるアプリは同時に歩数を計測してくれるので、複数入れるのは問題ありません。
少しずつでも歩いてしっかり稼いでいきたいですね。
コメント