
強化訓練トロル編を楽に攻略できる方法を
知りたい。
今回はスカウトもないし面倒じゃない?
この記事ではバトルロード・強化訓練(トロル編)の攻略についてまとめています。
今回は強いモンスターがいないので、攻略に少し時間がかかりますが、やり方さえわかれば難しくはありません。
強化訓練トロル編を攻略することでパーティーの強さを底上げできるので、しっかり攻略していきましょう。
強化訓練(トロル編)攻略
パーティー編成
強化訓練(トロル編)では全モンスターをイベント「超・とっくんクエスト トロル編」で仲間にすることができます。
そのため無課金だったり、スカウトで良いモンスターが出なかったというのでバトルロードクリアが難しくなることはないので安心してください。
強化訓練トロル編ではトロルの「ふうじん鉄甲斬」とタホドラキーの「ルカニ」、マドハンドの「わしづかみ」がかなり重要になってきます。
強化訓練(トロル編)のパーティー編成としては、
- トロル
- ベビータイガー
- リザードマン
- タホドラキー
- マドハンド
がおすすめです。
基本的には物理攻撃によってダメージを与えますが、防御力が高い敵が多いのでトロルの「ふうじん鉄甲斬」やタホドラキーの「ルカニ」で防御力をダウンさせると楽に攻略できるようになります。
強化訓練(トロル編)ステージ5攻略
強化訓練のステージ5の初期配置はこんな感じ。
- ホイミスライム
- じごくのはさみ
- シードラゴンズ
の3体が出現します。
左半分にマドハンドを配置すると戦闘を楽に進めることができるようになります。
じごくのはさみは1ターン目に「スクルト」で防御力を上げてくるので、そのままではほとんど物理ダメージが通りません。
ホイミスライムは1ターン目にじごくのはさみに「スカラ」を使用します。
なので、トロルの「ふうじん鉄甲斬」やタホドラキーの「ルカニ」を使って防御力ダウンさせましょう。
さらにシードラゴンズが「バイキルト」でじごくのはさみの攻撃力を強化してきます。
2段階攻撃力の高まった状態での「ローリングアタック」や「あくま斬り」は強烈!
できる限り攻撃頻度を減らすためにマドハンドの「わしづかみ」で2ターンの一度休み状態にするのが攻略難易度を下げるコツです。
「わしづかみ」は2ターンに一度しか止められないので、間の1ターンはホイミスライムを止めることでホイミで回復されることも少なくなり、長期戦も減らすことができます。
強化訓練(トロル編)ステージ6攻略
強化訓練(トロル編)のステージ6はうごくせきぞう1体だけです。
しかし、このうごくせきぞうがかなり厄介で攻撃力・防御力を上げた状態でごり押ししてくるんですよね。
オススメのパーティー構成は、ステージ5と同じです。
僕の場合、初期配置は全体的に1マス後ろに下げました。
1マス後ろに下げた状態で2ターン進めるとうごくせきぞうを4方向から囲える位置に動いてくるんですね。
タホドラキーを左右の一番前に置くことで早い段階で「ルカニ」の届く範囲に入ることができます。
「ルカニ」はとくぎレベルを上げることで防御力ダウンできる確率を上げることができるので、なかなか効果が入らない場合はとくぎ強化してみてください。
うごくせきぞうは1ターン目に「こうげきじゅんび」で攻撃力を2段階高めてきます。
しかし、効果は1ターンなので最初の1ターン攻撃の当たらない場所に味方モンスターを陣取れば問題なしです。
またうごくせきぞうは特性「いきなりスカラ」によって防御力が2段階アップします。
トロルの「ふうじん鉄甲斬」やタホドラキーの「ルカニ」で防御力を下げていきましょう。
防御を下げないと物理ダメージがまともに入らないので、防御ダウンは必須です。
ベビータイガーは機動力を生かして、後方に回ると周囲から4体で攻撃できるようにもなるのでぐるっと回り込みましょう。
マドハンドはうごくせきぞうを「わしづかみ」で止められるまで攻撃し続けます。
強化訓練(トロル編)ステージ7攻略
さすがにステージ7では全モンスター数回は覚醒凸させておかないと強さが足りなくなってしまいます。
初期配置は画像の通り。
レベルアップだけでなく秘伝書でとくぎ強化を行う必要もあるので、「超・とっくん強化合宿上級」の周回で秘伝書をたくさんゲットして特技強化もさせておきましょう。
- 左下のベレスをベビータイガーのあくま斬り
- 右下のマリンスライムをトロルをふうじん鉄甲斬
- 右上はマドハンドの「わしづかみ」で止めつつ、タホドラキーで「ルカニ」をかける
- うごくせきぞうは最後。
ベレスとマリンスライムを1ターン目で倒せるようになれば難易度はぐっと下がります。
リザードマンの代わりにホイミスライムを入れることで回復要員をプラスでき、「仲間を倒されずにクリア」のミッションもクリアできるようになりますよ。
なので短いターン数で早くクリアしたい場合はリザードマン、仲間を倒されずにクリアしたい場合はホイミスライムと使い分けていくといいでしょう。
クリアできない場合の対策
- バトルロードをひたすら周回でレベルアップ
- とくぎ強化をする
- マスターランクをあげる
- モンスターを覚醒させる
- モンスターをランクアップさせる
- モンスターの配置を変える
- パーティー編成を変える
- オートじゃなく手動で戦ってみる
この辺りを行ってパーティーを強化しましょう。
バトルロードはスタミナ0で周回できるので限界までレベルをあげることができます。
レベルを上げるだけでクリアできるようになる可能性もあるので、レベル不足っぽいときはレベリングしましょう。
またモンスターを覚醒させるのも有効です。
強化訓練(トロル編)では超・とっくんトロル編のクエストに全てのモンスターが出現するので、効率よく覚醒させることができるのでスタミナを節約できるんですね。
レベルを上げても勝てなくなってきた場合は覚醒させてみましょう。
そして案外見逃されがちなのが、配置です。
パーティーの配置を変えるだけでもクリアできる場合があるので、レベル上げや覚醒をしても勝てない時は配置替えしてみてください。
クリア報酬一覧
強化訓練トロル編ではステージ7の「ふうじん鉄甲斬の秘伝書」が目玉ですね。
強化訓練ステージ1 | ジェム50、トロルの勲章3 |
強化訓練ステージ2 | ジェム50、トロルの勲章3、ぶんまわしの秘伝書 |
強化訓練ステージ3 | ジェム50、トロルの勲章3、はがねのオノ、無属性の教科書C |
強化訓練ステージ4 | ジェム50、トロルの勲章3、しんくうづき |
強化訓練ステージ5 | トロルの勲章3、バギ属性の教科書C10 |
強化訓練ステージ6 | トロルの勲章3、万能の教科書C |
強化訓練ステージ7 |
|
できる限りステージ7の「ふうじん鉄甲斬の秘伝書」をゲットしたいところ。
バギ属性弱点のモンスターの守備力を下げつつ攻撃できるので、かなり役立つでしょう。
強化訓練トロル編のモンスター入手方法
強化訓練トロル編のモンスターはさっきも言ったように「超・とっくんクエスト トロル編」で全モンスター仲間にすることができます。
初級・中級・上級で出現モンスターが違うので、覚醒したいモンスターが出現するクエストを周回しましょう。
ちなみに通常のストーリーでもトロル以外は出現するので、覚醒は難しくないですね。
出現クエストは以下の通りです。
- トロル→超・とっくんトロル編(初級・中級・上級)、7章5話
- ベビータイガー→超・とっくんトロル編(中級・上級)、13章8話
- マドハンド→超・とっくんトロル編(上級)、6章4話、8章3話、8章5話、8章6話、8章8話、10章5話、14章7話、14章8話
- リザードマン→超・とっくんトロル編(上級)、9章6話、9章8話、11章6話、11章8話、
- タホドラキー→超・とっくんトロル編(初級・中級)、3章2話、7章1話
- ひとくいそう→超・とっくんトロル編(初級・中級・上級)→9章1話、9章3話、10章1話、14章1話、14章3話
- ホイミスライム→超・とっくんトロル編(初級・中級)、3章3話、4章2話、6章5話、11章1話
- おおきづち→超・とっくんトロル編(初級・中級)、5章8話

マドハンドめっちゃ出てくるやんね。
まとめ:強化訓練(トロル編)モンスターの底上げに使える
強化訓練(トロル編)は個人的にはマスターランク上げに使えると思っています。
また全てのモンスターをまとまったクエストで入手できるので、覚醒させておいて今後のバトルロードなどのイベントに備えるのもいいでしょう。
他にも鬼教官モナンの強化合宿でやるべきことがあるので、下記の記事を参考にしてみてください。

コメント