
スライムナイトロードを出来るだけ
楽に攻略できる方法を知りたい。
この記事ではバトルロード・スライムナイトロードの攻略についてまとめています。
スライムナイトロードを早い時期に攻略できるようになることで序盤でAランク短剣を入手することができます。
序盤だと割と強力な装備になってくれるので、早い段階で攻略できるようになりましょう。
この記事ではスライムナイトロード攻略についてまとめています。
クリアできないステージがある場合など、参考にしてみてください。
スライムナイトロード攻略
パーティー編成
スライムナイトロードで使用できるモンスターはスライムナイトを前提に、
- スライムナイト
- スライムスライムベス
- ホイミスライム
- エンゼルスライム
- スライムつむり
- メタルライダー
- スライムボーグ
です、
エンゼルスライムとスライムボーグ以外はストーリーステージなどで仲間にできるので、仲間にしておきましょう。
特にメタルライダーはCランクとスライムナイトロードで使えるモンスターの中では高ランクなので、ぜひ仲間にしておきたいところ。
またスライムナイトはどのステージでも必須モンスターなので、覚醒させても損ありません。
少しスタミナが残ってる時などにスライムナイトが出現するステージを周回しましょう。
スライムナイトロードステージ5攻略
スライムナイトロードステージ5の初期配置は画像の通りです。
左右が切れてしまってるんですが、
- 左側→スライムボーグ、スライムつむり
- 右側→スライムナイト、メタルライダー、エンゼルスライム
で構成しています。
スライムナイトロードステージ5は柱が邪魔をしていて、工夫してモンスターを動かさないとステージミッションの「3ターン以内にクリア」ができません。
出現モンスターは、
- じごくのつかい
- メラゴースト2体
の合計3体ですね。
出現モンスター | 弱点 | 耐性 |
じごくのつかい | バギ・デイン・息封じ・マヒ | メラ・ギラ・呪文封じ・休み・魅了 |
メラゴースト | ヒャド・イオ・呪文封じ・魅了 | メラ・バギ・毒・体技封じ・マヒ |
じごくのつかいはデインが弱点なので、エンゼルスライムの「デイン」やスライムボーグの「いなずま」で攻めましょう。
また接近する時間がない場合はスライムナイトの「せんこうづき」で1マス離れた位置から攻撃することでダメージを与えることができます。
メラゴーストはヒャド・イオが弱点です。
スライムつむりのヒャドは威力が低いので、+5ぐらいまで強化して、賢さアップの杖を持たせて呪文ダメージを底上げすると効率よくメラゴーストを討伐することができますよ。
スライムつむりと逆側のメラゴーストはメタルライダーの「さみだれ斬り」とスライムナイトの「ひょうけつ斬り」でごり押しすればOKです。
スライムナイトロードステージ5は手動でないと、うまく動いてくれずステージミッションをクリアできません。
ある程度レベルを上げたら一度手動で戦闘を行ってサッとクリアしておきましょう。
スライムナイトロードステージ6攻略
スライムナイトロードステージ6の初期配置は画像の通りです。
弱点 | 耐性 | |
キラーアーマー | イオ・デイン・移動制限・混乱 | メラ・ドルマ・毒・体技封じ・マヒ・マヒ |
ジャガーメイジ3体 | ヒャド・イオ・眠り・物理封じ | バギ・ドルマ・移動制限・休み・幻惑 |
スライムナイトロードステージ6の出現モンスターは、
- キラーアーマー
- ジャガーメイジ3体
で構成されています。
キラーアーマーはイオとデインが弱点なので、メタルライダーとスライムボーグ、エンゼルスライムで攻めると弱点をついて効率よく倒すことができます。
場合によってはエンゼルスライムのベホイミで回復も入れていくと仲間を倒されずにクリアするのも難しくありません。
ジャガーメイジはヒャドが弱点なので、スライムナイトの「ひょうけつ斬り」とスライムつむりの「ヒャド」で攻めましょう。
スライムナイトとスライムつむりはメラ耐性持ちなので、ジャガーメイジの「メラミ」のダメージを減らすことができ、楽に討伐できますよ。
ステージ6はステージ5よりも攻略が楽なので、さっとクリアして「スライムダガー」を手に入れましょう。
スライムナイトロードステージ7攻略
スライムナイトロードステージ7の初期配置は画像の通りです。
出現モンスター | 弱点 | 耐性 |
キラーアーマー | イオ・デイン・移動制限・混乱 | メラ・ドルマ・毒・体技封じ・マヒ |
じごくのつかい | バギ・デイン・息封じ・マヒ | メラ・ギラ・呪文封じ・休み・魅了 |
キメラ | ヒャド・イオ・眠り・毒 | バギ・ドルマ・息封じ・移動制限・マヒ |
さまようよろい | バギ・デイン・移動制限・混乱 | メラ・ギラ・毒・体技封じ・マヒ |
プリズニャン | イオ・デイン・眠り・物理封じ | メラ・ドルマ・移動制限・休み・幻惑 |
スライムナイトロードステージ7の出現モンスターは、
- キラーアーマー
- じごくのつかい
- キメラ
- さまようよろい
- プリズニャン
の5体です。
数が多いので数を減らさないと大ダメージを受けてしまいます。
早い段階から確実に数を減らしていきましょう。
キラーアーマーは少し強いので、まずは残り4体を倒します。
じごくのつかいとさまようよろいがバギ属性弱点なので、スライムボーグを左側に配置して「ふうじん斬り」で大ダメージを狙っていきます。
残ったHPはスライムナイトかエンゼルスライムで処理していきましょう。
僕は「ベギラマ」が面倒だなと思ったので、先にじごくのつかいを倒しました。
右下のプリズニャンはメタルライダーの「れっぱ斬り」か「さみだれ斬り」とスライムつむりの「ヒャド」を使うと1ターンで倒すことができます。
メタルライダーはプリズニャンを倒したらそのまま左のさまようよろいを倒しに行きましょう。
味方のスライムボーグは囲まれたら「いなずま」でガンガン相手のHPを削っていきましょう。
体技なのでレベルをあげると結構いいダメージを与えてくれます。
あとはキメラとキラーアーマーを弱点属性で削りきればOKです。
ステージ7になるとレベル不足で勝てないこともあるでしょうから勝てない場合はステージ6を周回してレベリングしましょう。
レベル上げても勝てない場合は、モンスターを覚醒させるかとくぎ強化するしかありません。
スライムナイトロードがクリアできない場合の対策
スライムナイトロードで行き詰まった時は下記の方法を取り入れてみてください。
- バトルロードをひたすら周回でレベルアップ
- とくぎ強化をする
- スライム系のマスターランクをあげる
- モンスターを覚醒させる
- モンスターをランクアップさせる
- モンスターの配置を変える
- パーティー編成を変える
- オートじゃなく手動で戦ってみる
この辺りを行ってパーティーを強化しましょう。
スライムナイトロードの場合、ステージ6ぐらいまではランクアップしつつレベル上げをするだけでもオートでクリアできるようになります。
流石にステージ7は少し工夫が必要かもですが。
スライムナイトロードでは入手が難しいモンスターがいません。
最高でスライムボーグのBランクなので、スカウトを引いてるといつの間にか完凸してることも多いでしょう。
バトルロードはスタミナ0で周回できるので限界までレベルをあげることができます。
レベルを上げるだけでクリアできるようになる可能性もあるので、レベル不足っぽいときはレベリングしましょう。
またモンスターを覚醒させるのも有効です。
そして案外見逃されがちなのが、配置です。
パーティーの配置を変えるだけでもクリアできる場合があるので、レベル上げや覚醒をしても勝てない時は配置替えしてみてください。
ちなみにスライムナイトロードクリア後のレベル上げはステージ6の方が早くに周回できるので、効率は上です。
スライムナイトロードクリア報酬一覧
スライムナイトロードではステージ6クリア報酬の「スライムダガー」とステージ7のステージミッションである「ちいさなメダル」が目玉ですね。
体技を強化できる装備なので、今後スライム系の体技を使うとき有効活用できるでしょう。
※ジェムはステージミッションも全てクリアした合計で書いています。
スライムナイトロードステージ1 | ジェム80、ホワイトストーン、ゴールド |
スライムナイトロードステージ2 | ジェム80、ヒャドの秘伝書、ホワイトストーん、ゴールド |
スライムナイトロードステージ3 | ジェム80、ぎんのレイピア、ヒャド属性の強化書、ホワイトストーン、ゴールド |
スライムナイトロードステージ4 | ジェム80、ひょうけつの秘伝書 |
スライムナイトロードステージ5 | ジェム80、ヒャド属性の強化書C |
スライムナイトロードステージ6 | ジェム80、スライムダガー |
スライムナイトロードステージ7 | ジェム70、ヘナトスの秘伝書、ちいさなメダル |
できる限り早い段階でステージ6の「スライムダガー」をゲットしたいところ。
ついでに言うとステージ7の「ヘナトスの秘伝書」も取れるといい感じです。
ですがまずはスライムダガーを目指すといいでしょう。
優先順位としては、スライムダガーを手に入れたら別のバトルロードの攻略を始めた方がいいかなと思いますね。
スライムナイトロードのモンスター入手方法
スライムナイトロードに参加できるモンスターはスライムボーグとエンゼルスライム以外はストーリーにて仲間にすることができます。
場合によっては何度か覚醒させることでクリアが楽になるので、状況に合わせて周回しましょう。
出現場所は以下の通りです。
スライムボーグ |
|
エンゼルスライム |
|
スライムナイト |
|
スライム |
|
スライムベス |
|
ホイミスライム |
|
スライムつむり |
|
メタルライダー |
|
スライムナイトはどのステージにも必須なので、完凸させてもいいでしょう。
ちなみに
- スライムナイト
- スライムつむり
- スライム
- スライムベス
はバブルスライムロードにも参加できるので、ある程度覚醒させておいて損はないですよ。
とはいえスライムとスライムベスは強くないので、僕はスライムナイトだけ周回して完凸させました。
単純な物理攻撃力ではメタルライダーが優秀です。
パーティーの強さに合わせてメタルライダーも覚醒させてみてください。
かなり楽に攻略できるようになりますよ。
まとめ:スライムナイトロードを攻略してスライム系を強化しよう
スライムナイトロードを攻略することで全体的にスライム系の強化をすることができます。
マスターランクアップでバトルロードで使えるモンスター以外の強化もできるので、早い段階で攻略できるようになりましょう。
バブルスライムロードについては別記事で書くのでそちらを参考にしてみてください。
コメント