
ハロウィンパーティーボスバトルが
難しい。
簡単な攻略方法ない?
この記事ではハロウィンボスバトルの攻略方法についてまとめています。
ハロウィンパーティーのボスバトルはスタミナ消費が0です。
そのためクリアできなくてもスタミナが減らないので、クリアできるまでガンガンチャレンジしていきましょう。
とはいえ出来るだけ早くに攻略したいでしょうからこの記事を参考にしてみてください。
ハロウィンボスバトル・ノーマル攻略(推奨戦闘力10000)
こちらのパーティーはメラ耐性のモンスターを多く入れることで安定して倒せるようになるので、最低でもメラ弱点のモンスターを外したパーティー編成をしましょう。
画像のようにワイトキングなど、メラ弱点のモンスターを入れると「仲間を倒されずにクリア」の難易度が高くなってしまいますので。
敵モンスターは、
- おばけキャンドル3体
- おばけこぞう1体
の合計4体で構成されています。
弱点 | 耐性 | |
おばけキャンドル | ヒャド・イオ | メラ・バギ |
おばけこぞう | バギ・ドルマ | ギラ・ヒャド |
おばけこぞうはおばけキャンドルが全滅するまで「みがわり」を行ってきます。
なのでおばけこぞうに隣接しているおばけキャンドルを攻撃する場合は、ギラ・ヒャド以外のとくぎで攻撃しましょう。
今回のスカウトでトリックグレイツェルを入手できている人は、ドルモーアやハロウィンスパークで攻撃すれば、おばけこぞうの弱点をつくことができ効率的にダメージを与えることができます。
ハロウィンパーティーボスバトル(ノーマル)のメインの火力はおばけキャンドルなので、おばけキャンドルを1体ずつ確実に減らしていくと攻略は楽になりますよ。
おばけキャンドルはメラミ、れんごく斬り、鬼火とメラ属性のとくぎのみです。
なのでこちらのパーティーをメラ耐性で固めると簡単にクリアすることも可能です。
おばけこぞうはHPが多く、面倒だけど火力は高くないのでまずはおばけキャンドル優先でOK。
ハロウィンボスバトル・おばけこぞうハード攻略(推奨戦闘力14000)
ハロウィンボスバトル・ハードの出現モンスターは、
- おばけキャンドル3体
- おばけこぞう1体
- あくま神官1体
となっています。
弱点 | 耐性 | |
おばけキャンドル | ヒャド・イオ | メラ・バギ |
おばけこぞう | バギ・ドルマ | ギラ・ヒャド |
あくま神官 | メラ・ギラ | イオ・デイン |
マップ上部におばけこぞうとあくま神官、下部におばけキャンドル3体が配置されています。
なのでこちらの初期配置も下側にヒャド属性の攻撃ができるモンスターを集めましょう。
ノーマルに比べるとあくま神官が入ったことで弱点属性の調整が面倒になったように思います。
しかし、ヒャド弱点のおばけキャンドルは下部に集中しているので、実はノーマルよりもわかりやすくなっています。
僕の場合はあくま神官に弱点かつおばけこぞうが耐性を持っていないメラ属性攻撃をするためにりゅうおうを入れました。
りゅうおうを持っていない場合はれんごくちょうなどを入れればOK。
おばけキャンドルとおばけこぞうの対策はノーマルと同じなので、戦闘力が足りていれば問題なくクリアできるようになるでしょう。
ハロウィンボスバトル・トリックグレイツェルハード攻略(推奨戦闘力18000)
トリックグレイツェル攻略時のパーティー編成
出現モンスター | 弱点 | 耐性 |
トリックグレイツェル | ギラ・ヒャド | バギ・デイン・全ての異常耐性 |
おばけこぞう3体 | バギ・ドルマ・体技封じ・マヒ | ギラ・ヒャド・眠り・混乱・呪い |
※後半で画像のモンスターを持っていない場合の対策も書いているので参考にしてみてください。
僕が攻略した時のパーティーは画像の通りです。
- ワイトキング(リーダー)
- ヘルクラッシャー
- メタルドラゴン
- ゾーマ
- りゅうおう
ですね。
ワイトキングはリーダースキルの「呪文威力を10%上げる」のためにリーダーにしています。
またバギクロスがおばけこぞうのバギ弱点対策として使えるので、優先的におばけこぞうを狙っていきましょう。
ちなみに僕の場合はワイトキングにベギラマを習得させているので、おばけこぞう処理が終わったらトリックグレイツェル討伐に参戦させることも可能です。
メタルドラゴンはドルマが弱点なので、トリックグレイツェルの攻撃範囲に入らないよう気をつけましょう。
ドルモーア1撃でやられます。
ヘルクラッシャーはおばけこぞうへの攻撃役になります。
僕はヘルクラッシャーを使っていますが、ドラクエⅠイベントのスカウトで「竜王」を仲間にできている場合は、竜王を連れて行く方が楽に攻略できるでしょう。
竜王は「ドラゴンスイング」で自分の周囲のモンスターを攻撃できますし、「ほのお」によって前方に攻撃することも可能です。
なので味方の他のモンスターの位置を調整しつつ攻撃するのに便利なんですね。
ゾーマはトリックグレイツェル対策です。
滅びの氷塊がヒャド属性なので、トリックグレイツェルに大ダメージを与えることも可能です。
ただし、混乱に弱いので「魔女のいたずら・改」には気をつけましょう。
りゅうおうもトリックグレイツェルに対しての火力要因ですね。
りゅうおうは「れんごく魔弾」や「メラゾーマ」といったメラ属性を使用できますが、トリックグレイツェルには等倍でダメージが入ります。
「れんごく魔弾」自体が強力なとくぎなので、弱点でなくとも大ダメージです。
またおばけこぞうもメラ等倍なので、トリックグレイツェルを倒した後のおばけこぞう処理にも使うことができますよ。
ではパーティーの紹介をしたところでトリックグレイツェルの攻略を見ていきましょう。
トリックグレイツェル攻略!
出現モンスター | 弱点 | 耐性 |
トリックグレイツェル | ギラ・ヒャド | バギ・デイン・全ての異常耐性 |
おばけこぞう3体 | バギ・ドルマ・体技封じ・マヒ | ギラ・ヒャド・眠り・混乱・呪い |
ハロウィンボスバトル・トリックグレイツェルのハードでは、
- トリックグレイツェル
- おばけこぞう3体
が出現します。
上下に分かれてるので、分散して対策しましょう。
初期配置は画像の通りです。
トリックグレイツェル最大の特徴は、全ての状態異常が無効ということです。
なのでトリックグレイツェルを状態異常で足止めすることはできません。
トリックグレイツェルの素早さが高いので、基本的に先に行動されます。
初期配置の時点でトリックグレイツェルの攻撃範囲内にいるモンスターは「魔女のいたずら・改」を受けることになるので、混乱に気をつけたいところ。
ワイトキングとゾーマはトリックグレイツェルの先制攻撃を避けるための配置ですね。
画像の配置だと「魔女のいたずら・改」は後ろのヘルクラッシャーたちを対象にします。
ワイトキング・りゅうおう・ゾーマが1ターン目に混乱を回避できるので、トリックグレイツェルを攻めやすくなるんですよ。
下のおばけこぞうは攻撃力が高くないので、優先順位としてはトリックグレイツェルを倒せるように動くといいです。
トリックグレイツェルはHPが半分以下になると本気を出してきて、素早さと呪文防御力が高まります。
僕のような呪文メインでパーティーを組む場合はきついですが、ガンガン攻めていってください。
トリックグレイツェルを倒してしまえば、残りのおばけこぞうは難しくありません。
またトリックグレイツェルが2回攻撃です。
本気を出してきた後ガンガン攻撃されると大ダメージを食らうので、とくに後半は1,2ターンの間に勝負を終わらせましょう。
おばけこぞうのマジッククラッシュを受けた状態でトリックグレイツェルの呪文攻撃を受けるときついですが、上部と下部で攻撃要員を分けて配置すると被害を防ぐことができますよ。
推奨戦闘力が18000と高く、戦闘力が足りていても勝てないことがありますが、工夫を凝らせば勝てます。
トリックグレイツェルのハードを攻略できると次はEXが待ってるので、クリアしましょう。
では最後に上記のモンスターを持っていない場合に使えるモンスターについて書いていきたいと思います。
上記モンスターを持っていない時の攻略方法
僕はりゅうおうやゾーマなど期間限定モンスターを入手できていたので、ラッキーでした。
しかし、ドラクエタクトを始めたタイミングやスカウトでの運次第で期間限定モンスターを手に入れられていない場合もあるでしょう。
というわけで別のモンスターの使い道も考えてみましたので参考にしてみてください。
ベスキング
ヘルクラッシャーも竜王も持っていないという場合は、ベスキングでも対応可能です。
ベスキングがドルマ半減のため、トリックグレイツェルからのダメージを減らすことができます。
移動力が2ですが、「つきとばし」や「ぶちかまし」で1~2マス先のモンスターにも攻撃できるので割と活躍します。
というかドルマ半減で範囲攻撃を持ってるので、ヘルクラッシャーよりベスキングの方がいい気がしてきました。
トロルキング
おばけこぞう対策としてはメタルドラゴンの代わりにトロルキングもありですね。
トロルキングは休み半減なので、おばけこぞうのトリックアンドトリックによって行動を止められる可能性が少し低いんですよ。
またドルマが弱点ではないので、ミスってトリックグレイツェルの攻撃範囲内に入ってしまっても目ラルドラゴンよりは倒される可能性が低いです。
また「大車輪」によって周囲に攻撃できるため、1ターンで2~3体のおばけこぞうに攻撃することも可能なのも強みですね。
ただメタルドラゴンの場合、「トルネード」がバギ属性体技ダメージなので、おばけこぞうの弱点をつけるだけでなく、物理防御力も無視することができるんですよ。
トロルキングとメタルドラゴンの両方を持っている場合は、メタルドラゴンの方が使いやすいと思います。
なげきのぼうれい
過去のイベントで「なげきのぼうれい」をスカウトで手に入れている場合は、なげきのぼうれいを入れてみましょう。
なげきのぼうれいはトリックグレイツェルの弱点であるベギラマとヒャダルコが使用できる上、ドルマ系が半減なのでかなり使い勝手良しです。
なげきのぼうれいのヒャダルコとベギラマは+5ぐらいまで強化しておくと攻略が楽になりますよ。
ただし防御力が低く、HPも低いのでおばけこぞうの攻撃範囲内には入らないよう気をつけましょう。
ハロウィンボスバトルの報酬一覧
ハロウィンボスバトルの報酬は、
- ペロペロキャンディー
- ジェム80×3、70
- イベント限定ランキングアイコン
- ハロウィンクッキー
です。
ハロウィンボスバトルのノーマルとハード両方全てのステージミッションをクリアすると合計310ジェムを手に入れることができるので、早めにクリアしておきましょう。
まとめ:ハロウィンボスバトルは難易度が低いので、確実にクリアして報酬をゲットしよう。
ハロウィンボスバトルを攻略することでジェムを合計160個入手することができます。
160個と聞くと多くはないですが、毎回のイベントごとにボスバトルをクリアしておけばかなりの量になるので確実にクリアしておきましょう。
ハロウィンパーティーのイベント中にやるべきことを別記事にまとめていますので、そちらも参考にしてみてください。

コメント