
スマホが熱くなりすぎて心配。
画面暗くなって戦闘見えやんねんけど。
真夏のあっつい時期に外でドラクエウォークをプレイしていると問題が発生してくると思います。
- スマホ本体がめちゃくちゃ熱い
- 明るさ自動調整してないのに暗くなる
- 充電できない
- 処理速度が落ちる
などですね。
このような問題はスマホが壊れる原因になってしまいます。
ドラクエウォークのバックアップを取っていなければデータがなくなる可能性もあるので対策しておきたいところ。
今までの頑張り急に吹っ飛んだら嫌ですよね?
この記事では真夏でも快適にドラクエウォークをプレイするためのスマホの熱対策についてまとめています。
ドラクエウォーカー必見!スマホの熱対策
ドラクエウォークって普通にプレイしてるだけでも結構スマホ熱くなってますよね。
それが真夏に外でするってなれば余計です。
しっかりスマホの熱対策をして快適にドラクエウォークしましょう。
充電をやめる
充電しながらドラクエウォークをしている場合は一旦充電をやめてください。
なぜなら充電中はスマホに熱が発生するからです。
家で充電してるときも充電中は明らかに熱がわかりますよね。
真夏に外でドラクエウォークしながら充電しているとスマホの熱が増える原因が積み重なっているので、スマホの故障の原因になってしまいます。
ちなみに途中でスマホがセーフティーを発動して一時的に充電できなくなることもあるので気をつけてくださいね。
日陰で一旦休憩する
ドラクエウォークを長時間外でプレイするときはスマホのためにも日陰の直射日光が当たらない場所で休憩を挟んでください。
日陰に移動するだけでかなりスマホの熱はマシになります。
ちょっとした休憩なら木陰で十分でしょう。
もし何時間も外にいるならカフェなどドラクエウォーカーのあなた自身の休憩がてらカフェがオススメです。
スマホと一緒に涼んでください。
ドラクエウォーカー本体が熱中症になってもドラクエはできませんからね。
ゲームに熱中しすぎて命を危険にさらさないようにしたいところ。
スマホカバーを外す
外でドラクエウォークをしているときにスマホが熱くなりすぎていると感じたら一旦スマホのカバーを外しましょう。
なぜならスマホカバーは思っている以上に熱を溜め込むからです。
特にブック型のスマホカバーを使っていると前後左右ほとんどを覆っているので、熱の逃げ場がないんですね。
さらに黒なら熱を吸収するので、熱対策としては最悪です。
スマホカバーを外して木陰に入るだけでも結構熱は改善されるので試してみてください。
スマホの電源をオフにする
ドラクエウォークをプレイしていてできる限り早くスマホの熱を取りたい場合は一旦スマホの電源をオフにしましょう。
スマホは電源をつけているだけで熱を発しています。
なので木陰に入ろうがドラクエを一旦やめようが熱が出てるんですね。
それだと無駄に時間を使ってしまいますからスマホの電源をオフにするのが最も早く熱を抑えることができます。
電源オフなのでドラクエウォークができませんが、その間に水分補給など自身の体調が悪くないようにメンテナンスしましょう。
使用アプリを減らす
ドラクエウォークのプレイ中はドラクエ以外の使用アプリをできるだけ減らしてください。
アプリを複数開けっぱなしにしているとそれだけでスマホがかなり熱を帯びてきます。
ドラクエウォークをしているとゲームをプレイしつつ裏でみんドラとGoogleマップを使っていることありますよね。
しかしドラクエウォークもGoogleマップもCPUへの負担を大きくかなり熱が出やすいので、真夏にドラクエウォークをするときは出来るだけGoogleマップは使わずこころの枠まで移動しましょう。
使用アプリの減らし方(iphone)
知ってる人が多いでしょうが、一応タスクキル(使用アプリを減らす)の方法についても書いておきますね。
iphoneでは、
- ホーム画面下から上に指をスライドでマルチタスク画面を出す
- マルチタスク画面で消したいアプリを上にスライド
以上です。
これで使用中のアプリを減らせる真夏に外でドラクエウォークをする場合は、家を出る前に不必要な使用アプリ減らしておきましょう。
ただし頻繁なタスクキルはスマホのバッテリー消耗が激しくなるので気をつけて。
スマホの照明を下げる
ドラクエウォーク中はスマホの照明を下げましょう。
スマホは照明を明るくすればするほどに充電が消耗され、熱も発します。
と言ってもこれは結構難しいですよね。
なんせ真夏の日光の下で照明を下げたら画面見えなくなりますから。
移動中にウォークモードを使ってる時など、画面を見る必要があまりないときだけでも照明を下げておいてください。
画面を白黒にする(グレースケール)
スマホにはカラーをなくして白黒にする機能もあります。
色をなくすことによってスマホの熱を抑えることができるんですよ。
iphoneでのグレースケールのやり方は、
- 設定
- アクセシビリティ
- ショートカット
- カラーフィルタをチェック済みに変更
- 右のサイドボタンをトリプルクリック
で変更可能です。
なお上記のやり方はiOS13.5.1の時なので今後少し変わるかもしれません。
グレースケールにすると少し味気ない感じにはなりますが、慣れれば大して問題なしです。
冷却アイテムを使う
ドラクエウォークを真夏の炎天下で行うと正直上記の対策では熱対策としては心もとないですよね。
そこでスマホの冷却アイテムを使って一気に冷やしましょう。
大切なのは一気に冷やしすぎないことです。
急激に冷やすとスマホ内部に結露が出来てしまい、スマホの故障に繋がってしまうんですよ。
ドラクエウォークのバックアップを取っていないとせっかく今まで積み上げてきたデータが消えるので気をつけましょう。
ではスマホの冷却アイテムについて見ていきましょうか。
冷却タオル
水に濡らすと冷却できるタオルです。
冷却タオルは本来首に巻いて熱中症対策で使えるものなんですが、スマホにも使えるんですね。
かなり冷やすことができますが、結露ができるほどではないので使ってみてください。
冷却シート
スマホに貼って使う冷却シートはないよりはマシというレベルですが、スマホの熱対策として効果ありです。
ただスマホに直接貼ることになるので、スマホを汚したくないという人は使いにくいでしょう。
冷却クーラー
ペルチェ素子を利用して冷却するクーラーです。
クーラーは結構スマホの熱対策として効果が大きいので、試してみてください。
冷却ファンは扇風機みたいなものなので炎天下の中だとあまり効果を発揮してくれません。
ないよりはマシなんですが、ひたすら温風を当てるだけなので冷えないんですよね。
しかし、冷却クーラーでは冷やすのがメインになるのでスマホの熱も撮ることができます。
またUSBでの取り付け式ファンと違い、充電式なので外でも使えるのが強みですね。
家でドラクエをするときの熱対策にも使えるのでスマホの寿命を伸ばすためにも一つ用意して損はないでしょう。
常温保冷剤
常温保冷剤は「潜熱」を利用した熱対策アイテムです。
冷やし過ぎず、何度でも使え、すぐに固形に戻るので使いやすいですね。
2つほど用意しておけば、充電する必要もなくずっと使えるので割とおすすめです。
常温保冷剤を熱対策として使う場合は、平らになるよう固めてましょう。
じゃないとゴツゴツしてて使用しにくくなってしまいます。
10円玉を使う?
10円玉の銅が熱を吸収して早くスマホの熱がマシになると言われています。
しかし、実際は10円玉なしの方で普通に放置しておいた方が放熱が早いので邪魔でしかないんですね。
銅だけでは対して効果なしなので、10円玉はやめておきましょう。
ドラクエウォーク中に急激に冷やすのはアウト
冷蔵庫や保冷剤で一気に冷やすとスマホ内部に結露ができて故障の原因になってしまうので、ドラクエウォーク中普通の保冷剤で冷やすのはやめたほうがいいでしょう。
特に真夏の炎天下は気温と保冷剤の温度差が激しいので結露ができやすくなってしまいます。
故障してはドラクエウォークできませんからね。
まとめ:スマホの熱対策をしてドラクエウォークを楽しもう
真夏にドラクエウォークを十分に楽しむためにはスマホの熱対策が必須です。
定期的にしっかり熱を逃して快適なドラクエウォーク生活を送りましょう!
コメント