【ドラクエタクト】ぬかどこスライムは強い?ドロップ率も検証してみた

ドラクエタクト ぬかどこスライムドラクエタクト

ドラクエタクトで新しくぬかどこスライムが仲間になるようになりました。

スライムフェスティバルが始まったので、スライム系の強化期間ですね!

この記事ではぬかどこスライムの入手方法や育成、ドロップ率などについてまとめています。

ぬかどこスライムって強いんかな?

ぬかどこスライムのステータス

レアリティ:A

系統:スライム系

タイプ:ぼうがい

いどう力:2

リーダー特性:混乱耐性を25%上げる

 

弱点

  • メラ:大弱点
  • ギラ:大弱点
  • 眠り:超弱点
  • 呪文封じ:超弱点

ぬかどこスライムはメラとギラが大弱点です。

なのでメラ属性やギラ属性メインで攻撃してくるクエストでは活躍できません。

耐性

  • イオ:半減
  • デイン:半減
  • 呪い:半減
  • 魅了:半減
  • 幻惑:無効

ぬかどこスライムはイオ・デインが半減です。

しかも覚醒させることで最終的にはイオ・デインが激減になるので、さらに耐性を上げることができます。

幻惑は無効ですが、ぬかどこスライム自体の攻撃力が高くなく基本的に呪文での攻撃になるのであまり関係ありません。

ぬかどこスライムのとくぎ

  • メダパニ→MP8、敵1体をときどき混乱にする
  • バギマ→MP24、範囲内の敵全てにバギ属性呪文中ダメージ
  • ほうしの息→MP22、範囲内の敵全てをときどき毒にする。まれに呪文封じにする

妨害系のとくぎが多いので、相手の行動を止めないと厳しいクエストで活躍すると思われます。

基本的に数マス空けた位置から使えるとくぎを覚えているので、後衛としてうまく位置調整していきましょう。

習得おすすめとくぎ

  • ベギラマ
  • ラリホー

ぬかどこスライムに習得させるとくぎとしてはベギラマやラリホーがオススメです。

ベギラマを習得させることでバギ属性に強いモンスターに対応できるようになります。

ぼうがい系をさらに範囲を広げるためにラリホーを覚えさせるのもあり。

その場合はぬかどこスライムをぼうがい特化で使用するのもアリですね。

おすすめ装備

  • スライムダガー
  • スライムワンド

スライムダガーはスライム系のMP消費を5%減らすことができるので、MPを節約しつつ戦闘できます。

長期戦が予想される場合、1回多くとくぎを使えるかどうかが勝敗の分かれ目になることもありますよね。

スライムワンドはスライム系の呪文ダメージを4%プラスします。

なのでバギマの威力がさらに上がるんですね。

ぬかどこスライムを攻撃にも使う場合はスライムワンドを使用するといいでしょう。

ぬかどこスライムの入手方法

ぬかどこスライムはスライムフェスティバルのイベントにて仲間になります。

  • スライムフェスティバル(ノーマル)1章5話
  • スライムフェスティバル(ハード)1章5話
  • スライムフェスティバル(ベリーハード)1章5話
  • イベントミッション→スライムフェスティバルハード1章5話をクリア(5,10回)

どれも初回は1体ずつ入手できます。

なのでスライムフェスティバル1章を全てクリアした時点でぬかどこスライムは1回覚醒できるんですね。

ミッションで仲間になる分もあるので、まずはミッションをクリアしてからスライムフェスティバルを周回するといいでしょう。

【ドラクエタクト】スライムフェスティバルでやるべきことまとめ!スライム系を強化せよ!
ドラクエタクトでスライムフェスティバルが開催中です。スライムフェスでやるべきことをまとめているので、参考にしてみてください。

ぬかどこスライムは強い?

ぬかどこスライムはそれなりに強いので、完凸させるべきでしょう。

というのもAランクのモンスターを完凸させるには無課金の場合かなりの期間スカウトを弾き続けないといけません。

しかし、ぬかどこスライムはスタミナを消費しまくって周回を積み重ねる必要があるとはいえ、全ユーザーが完凸可能なんですね。

完凸+A5までランクアップさせることでかなりの高ステータスになるので、スライムフェスティバルを周回して完凸させましょう。

またレベル90まで上げられるので、スライム系のマスターランクアップにも貢献できます。

 

期間限定モンスター

ぬかどこスライムはスライムフェスティバル中の期間限定モンスターです。

期間が終われば次スライムフェスティバルが復刻するまで入手できないと考えられるので、早い段階で完凸させておきましょう。

 

ぬかどこスライムのドロップ率

ぬかどこスライムのドロップ率を少しずつ周回数を増やして検証していこうと思います。

基本的には難易度が上がるほどにぬかどこスライムのドロップ率も上がっていきます。

 

ノーマル1章5話

10回中ぬかどこスライムは1ドロップでした。

今のところドロップ率は10%ですね。

まだまだ少なすぎるので要検証です。

ハード1章5話

5回中ぬかどこスライムは2ドロップでした。

ドロップ率は40%ですね。

しかし、過去のイベントのドラゴンよりも高いのでもう少し下がるかなという感じ。

ベリーハード1章5話

ベリーハードでのぬかどこスライムは、

5回中2ドロップでした。

今のところドロップ率は40%になっています。

 

まとめ:ぬかどこスライムは割と使える。期間限定なので確実に完凸させておこう

ぬかどこスライムはAランクで誰でも完凸できる数少ないモンスターです。

パーティーの汎用性を高めることができるので、確実に完凸させておきましょう。

コメント