
モンスタースーパーリーグのゴーレムダンジョンを攻略したい。
けど途中から強すぎちゃう?
どうやってクリアしたらいいんやろ?
この記事ではそんな疑問にお答えしてします。
入場条件は「前の階層のゴーレムダンジョンクリア」です。
ゴーレムダンジョンでは下の階層に進めば進むほど良いジュエルを手に入れることができるので、できるだけ早い時期に進めたいところ。
この記事ではゴーレムダンジョンの攻略方法についてまとめています。
クリアできない階層に着いたら参考にしてみてください。
ゴーレムダンジョン5階攻略
準備中です。
ゴーレムダンジョン6階攻略
準備中です。
ゴーレムダンジョン7階攻略
ゴーレムダンジョン7階から獲得ジュエルが星4~6で固定されるので、できる限り早くにクリアしたいですね。
ゴーレムダンジョン7階は水属性スターモンで構成されています。
なので味方パーティーは木属性で構成しましょう。
ゴーレムダンジョン7階のスターモンは全体的に防御力が高めです。
攻め方は2つ。
- 防御ダウンのデバフを入れつつ火力で押し切る
- 毒でじわじわ削る
防御デバフを入れた状態で押し切れる場合はオートでガンガン回していきましょう。
火力不足の場合はポイズンでじわじわ耐久戦でクリアするのみです。
耐久戦になるとこちらのHPも気になるので、1体回復役を入れておくことで安定しますよ。
ボスのゴーレムが「マインドブロック」にてブルーソウルを回復できない状態にしてくるので、ポイズンはスキル3で覚えている方が安定して毒状態にできます。
全体攻撃のストーンに関しては古代のゴーレム自体の攻撃力が高くないので、あまり怖くありません。
しかし、ストーンを受けている間に周りの雑魚に毒をかけられてHPを削られるので、回復役の耐性はできる限りあげておくといいですよ。
ゴーレムは5回目に攻撃したスターモンに罰でダメージを与えます。
HPの少ないスターモンで5回目に攻撃しないようカウントしておきましょう。
ゴーレムダンジョン8階攻略
ゴーレムダンジョン8階は火属性スターモンのみで構成されています。
なので味方パーティーは水属性のみで構成するとかなり楽に攻略できるでしょう。
僕のパーティー構成は、
- 水ヴィクトリア(リーダー)
- 水リリス
- 水シャクラ
- 水クィーンパースフォン
です。
今は全て最終進化やスーパー進化したパーティーですが、最終進化していなくてもクリアできてたのでゴーレムダンジョン7階攻略にここまで強化する必要はありません。
出現スターモンは以下の通りです。
出現スターモン | 星3スキル | 星5スキル |
火ウィルオウィスプ | 防御力ダウン | 防御力ダウン |
火ミノタム | 士気増加 | ウッドハンター |
火マンドレイク | スリープ | ハンター |
火古代のゴーレム | 回復ダウン | スタン |
火ガードスフィア(左) | ||
火ガードスフィア(右) |
1〜3戦目
ゴーレムダンジョン8階の1~3戦目は雑魚戦です。
- 火ウィルオウィスプ
- 火ミノタム
- 火マンドレイク
の3体で構成されています。
しっかり育成していれば特に気をつける必要はないでしょう。
強いて言えばマンドレイクが「スリープ」を使用するので、回復役が眠った時はHPに気をつけたいところですね。
ボス戦
古代のゴーレムは攻撃系なので、HPが少ないスターモンだとすぐに倒されてしまう可能性があるので、HPが少ないスターモンは装身具や再強化で優先してHPと防御力を高めておきましょう。
水クィーンパースフォンなどのHP回復ができるアドレナリン持ちを入れると楽になります。
ただし、ボスの古代ゴーレムは「回復ダウン」を持っていて回復ダウンのデバフが入ってしまうとパースフォンのアドレナリンも10分の1しか回復してくれなくなってしまいます。
やはりできる限りの高火力で短期決戦が一番ですね。
ゴーレムダンジョン9階攻略
ゴーレムダンジョン9階は木属性スターモンで構成されています。
なので、火属性パーティーで挑みましょう。
ボスの古代のゴーレムは持続ダメージ持ちです。
長期戦で戦闘すると難易度が高いので、高火力パーティーを作って短期決戦を狙うといいでしょう。
僕の構成パーティーは、
- 光ヴィクトリア(リーダー)
- 火アーサー・ペンドラゴン
- 火ニュクス
- 火ユキ
です。
光ヴィクトリアは火インドラの亜種を持ってる場合、インドラの方が攻撃力を上げられるのでおすすめです。
僕は持ってないので、光ヴィクトリアですね。
ゴーレムダンジョン9階の出現スターモンは以下の通りです。
出現スターモン | 星3スキル | 星5スキル |
木モルロック | 持続ダメージ | 持続ダメージ |
木ムーンフラワー | 持続ダメージ | スリープ |
木ウィルオウィスプ | 持続ダメージ | 持続ダメージ |
木古代のゴーレム | 持続ダメージ | 持続ダメージ |
木ガードスフィア(右) | ||
木ガードスフィア(左) |
見ての通りゴーレムダンジョン9階に出現するスターモンは持続ダメージのオンパレード。
じわじわとダメージが積み重なっていくので、「やられる前にサツ!」の精神でごり押ししましょう。
1~3戦目
ゴーレムダンジョン9階の1~3戦目は、
- 木モルロック
- 木ムーンフラワー
- 木ウィルオウィスプ
のうちからランダムで構成されています。
とくに気をつけたいスターモンはいないですが、火力が十分でない場合は1体ずつ的を決めて数を減らしていきましょう。
ボス戦
ボス戦は
- 木古代のゴーレム
- ガードスフィア2体
で構成されています。
右のガードスフィアはかなり硬いので無視しましょう。
左のガードスフィアはボス戦までにSPを貯めておいて全体攻撃すれば、勝手に倒せています。
古代のゴーレムは星3,5スキルともに持続ダメージが100%の確率です。
持続ダメージは数が増えれば増えるほどに1ターンで削られるHPが増えていくので、できる限り早くに倒したいところ。
またHPが50%を切ると「最後の審判」で全体を気絶させてきます。
スタンに陥ってる間に持続ダメージを盛られて大ダメージを受けかねないので、できる限り耐性も上げておくといいでしょう。
ゴーレムダンジョン10階攻略
準備中です。
ゴーレムダンジョン11階攻略
準備中です。
ゴーレムダンジョン12階攻略
攻略中です。
ゴーレムダンジョン13階攻略
攻略中です。
ゴーレムダンジョン14階攻略
攻略中です。
ゴーレムダンジョン15階攻略
攻略中です。
まとめ:ゴーレムダンジョン攻略は必須!パーティーを安定させてクリアしていこう
ゴーレムダンジョンは質の高いジュエルを手に入れるためには攻略必須です。
早くにオート周回できるようになれば、スターモンの強化が楽になるのでガンガン攻略していきましょう。
ドラゴンダンジョンや古代コロッサスダンジョン攻略に関しては別記事で書きますので、そちらを参考にしてみてください。
コメント