ドラクエウォークプレイヤーのみなさん。
熱中症対策してますか?
6〜9月あたりは毎年熱中症のリスクが上がる時期です。
ドラクエウォークをしている人の中にはゲームが大好きで家にいる時間が長い人も多いと思います。
そういう人はドラクエウォークのために外に出かけたタイミングで熱中症になってしまう可能性も高いんですよね。
今年は特にコロナウィルスの影響でマスクを付けているので余計に熱中症リスクは高くなってしまいます。
今までのゲームと特徴が違っているので、しっかり熱中症対策しておきたいところ。
この記事ではドラクエウォークプレイヤーに向けて熱中症対策をまとめています。
ドラクエウォーカー必見!熱中症対策
ドラクエウォーカーの夏場は熱中症対策マジで大事です。
僕らのように室内でゲームをしてきた人種は熱に弱すぎますからね。
ドラクエウォークはゲームの性質上、外出することが多いのでしっかり熱中症対策しておきましょう。
対策せずにぶっ倒れたりしたらゲームできなくなってしまいますからね。
徐々に体を慣らす
熱中症はまず体を慣らすのが大事です。
一番暑くなる時期は7月後半から8月ですよね。
この時期いきなり外に出る時間を増やすとすぐ熱中症になってしまうかもしれません。
そうならないため体を慣らす必要があります。
暑い地域に住んでる人が夏場でも平気だったりするのは暑さに慣れてるからです。
身体を熱に慣らす方法としては、
- 5月6月から外に出る
- 朝夜の比較的涼しい時間帯にドラクエしに行く
- サウナに入りに行く
ですね。
本記事を書いているのはまだ6月なので、7月や8月に比べると涼しいです。
暑いですけどね。
徐々に暑くなってくる外気に合わせて体を慣らすためウォーキングがてらドラクエウォークしに出かけるといいでしょう。
現在はコロナの影響で外出しにくいので外にドラクエウォークしに行くのは気がひけるという人もいるかもしれません。
もう少し落ち着いた後7~8月急に昼間ドラクエしに行くのは控えましょう。
最初は朝や夜などの比較的涼しい時間帯で体を慣らしていく必要ありです。
まあ1週間もしないうちに慣れてくるので少しずつ暑い時間帯にシフトしてもいいですね。
謎の最終手段として「サウナにいく」という選択肢もアリかと。
日本の夏って
- 気温が高い(最高気温は30度後半~40度超え)
- 湿度も高め(7月の湿度平均は75%)
という感じで熱中症になりやすい環境です。
ミストサウナは
- 温度40~45度
- 湿度70~100%
という感じ。
日本の夏場はまさにサウナなんですよ。
なので温泉好きはついでにサウナに入って暑さ耐性を身につけるのもありですね。
紫外線など他の熱中症の原因は対策できませんが、温度と湿度への対策が可能です。
水分補給をしっかりする
熱中症対策に水分補給はめちゃくちゃ大事です。
特にドラクエウォークをしているときは片手にスマホを持った状態で、ゲームに集中することになるので、水分補給を忘れがちになると思うんですね。
しかし「喉乾いたな」と感じた時にはすでに水分不足。
そうならないためにも決まった時間間隔で水を飲みましょう。
ただ水を飲むだけでもいいんですが、熱中症対策のためには塩分摂取も重要です。
水分補給は汗で失った塩分も補給しておきたいので塩分を入れたドリンクがオススメですね。
でもドラクエウォークのために毎回スポドリを飲むのはお金がかかりすぎます。
僕だったら毎回のスポドリ代浮かして課金しますね。笑
スポドリはカロリー結構多いので、ダイエット目的でドラクエウォークしてる人がスポドリなんて飲んでしまったら意味だったりもします。
そこで飲み物は自分で作るのをオススメします。
- 水
- ポッカレモン
- ぬちまーす
この3つがあれば家でオリジナルドリンクを作ることが可能なんですよ。
ぬちまーすは沖縄の塩なんですが、塩水では後味がきつくて飲み続けられません。
ポッカレモンを加えることでぬちまーすの微妙な後味を改善して飲みやすくなるのでお試しください。
これなら無駄なカロリー摂取をせずに塩分補給ができるので、ドラクエウォークダイエッターにもオススメの飲み物です。
濃さは好みがあるので自分で作って調整してみて。
ちなみにハチミツとか入れて甘みを足すのもありだと思います。
カリウムをとる
塩分であるナトリウムは熱中症対策に意識されまくっているけれど、実はカリウムも大切。
カリウムは必要以上の水分を排出する働きを持ちます。
しかし、カリウムが不足していると細胞内が脱水してしまうとのこと。
カリウムはバナナに多く含まれているので、暑い季節はバナナで栄養補給するのもおすすめ。
他にも
- さつまいも
- アボカド
- ほうれん草
なんかに多く含まれてるので、熱中症にならずドラクエプレイしたいなら食事に上記の食べ物を増やすのもいいですね。
直射日光を浴びない
直射日光や熱中症対策として必須ですね。
やはり日光を直接浴びるだけで暑さは全然違ってきます。
女性は日焼け対策として出来るだけ日光を浴びない方法をすでに学んでることが多いですが、男性はこれを機に直射日光を浴びないように気をつけましょう。
日光を浴びないようにするために使えるのが
- キャップ
- 長袖・長ズボン
- 日傘
などです。
最近は日傘をさしている男性もいるので、ドラクエウォークしてて熱中症なんて残念なことにならないためにも日傘を使う選択肢も考えてみてください。
熱中症対策としては半袖半パンで涼しくするよりも日光が当たらないように長袖長ズボンの方が効果的です。
ただし熱はこもりやすいので、ジャージのようん通気性の良い物を使いましょう。
冷却グッズ
ドラクエウォークに没頭していると気づきにくいですが、体に熱がこもりまくっています。
なので冷却グッズで体内の熱を外に逃がすのもあり。
というか手っ取り早いので冷却グッズは割とおすすめです。
クーラータオル
水に濡らすと一気に冷たくなるタオルです。
特に風を受けると一気に冷えるので、1枚持っておくと全然違ってきますよ。
僕も使ってますが、かなり首元を冷やしてくれます。
ただ便利だからと何日も連続で長時間使っていると肌荒れする可能性があります。
首元がずっと濡れてる状態にあるわけですから肌が弱い人は気をつけましょう。
空調服
服の中の空気を流して冷やす服ですね。
これがあると夏場は常に40度超えているような工場でもかなり楽に作業できるようになります。
ただし値段が結構高いので、ドラクエウォークのためにわざわざ買うようなものでもないかもしれませんが。
空調服があれば熱中症のリスクは激減するでしょう。
空調服は高すぎる!という人は冷却ベストもありですね。
タオルのベストバージョンという感じ。
水で濡らせば冷却してくれるものなんですが、なんせ見た目が微妙ですね。笑
塩レモン飴
コンビニでもスーパーでもどこにでも売ってる塩飴。
しかし、美味しくないと熱中症対策としてもあまり食べる気が起こりませんよね。
僕も最初普通の塩飴なめたら美味しくなさすぎて袋ごと捨てました。
なのでオススメはレモン味の塩飴です。
ただし、飴に含まれる塩は少ないです。
少し面倒ですが上で書いたレモン水を自作して持っていきましょう。
自分で作るなら塩の量とか味付けは好みで変えられますからね。
手持ち扇風機は熱中症原因に!?
ただし最近流行りの手持ち扇風機や首にかけて使える扇風機は夏の暑さの中では熱中症になるリスクを上げるだけなのでやめておきましょう。
扇風機は風を送ってくれるので一見すると熱中症対策に使えます。
しかし、外で扇風機を使っても熱風が届けられるだけで逆効果になることが多いんですね。
そのため手持ち扇風機を使ってたがゆえに熱中症になるかもしれません。
もっと他の冷却グッズを使っていきましょう。
スマホの熱取り
ドラクエウォークをしていると結構スマホが熱くなりますよね。
これも僕たちの手からの放熱を妨げる要因になるので、暑い季節はスマホの熱取りも熱中症対策になると考えらえます。
スマホの熱対策に関しては別記事で書いているので参考にしてみてください。
定期的にマスクを外す
コロナの影響で外出時はマスクが必須となっています。
マスクしてないとなんとなく居心地悪く感じますよね。
しかし、ドラクエウォークをしているとほとんど人とすれ違わない場所を歩いたりします。
どこかお店に行くわけでもないので、むしろ常にソーシャルディスタンスをキープしてることも多いでしょう。
そういう時は一旦マスクを外してOKです。
実際厚生労働省もしっかり距離を取れる場合はマスク外そうと言っています。
マスクで熱がこもることで熱中症のリスクが激増しますからね。
またマスクで常に喉が潤うため喉の渇きを感じにくくなってしまいます。
結果水分不足に気づきにくくなるとも言われていますね。
水分不足に気づかなくなるといつの間にか脱水状態になりかねないので、時々マスクを外しましょう。
体調を整える
ゲーマーは睡眠不足になりがちです。
わかる。めっちゃわかる。
「ドラクエウォークしてたら寝る時間なくなってもうた!」
あるあるですよね。
そんなとき次の日は無理せずしっかり寝ましょう。
睡眠不足は単に寝不足と思われているけど体の様々な能力が落ちています。
その状態で無理にクッソ暑いところドラクエウォークしに出かけると最悪の場合ぶっ倒れかねません。
熱中症気味でぼーっとしてる状態で事故にあうかもしれませんし。
体調最優先!
涼しい時間帯にドラクエウォーク!
早朝や夜など暑さがマシな時間帯にドラクエに出かけましょう。
これだけで熱中症のリスクは激減します。
みんドラにて確定・高確率スポットの報告が徐々に増えるので、朝晩どちらでもいいなら夜にドラクエウォークしたいところ。
まとめ:熱中症対策は入念に!
熱中症対策は本当に入念に行いましょう。
熱中症になったら1日では回復しませんし、場合によっては命に関わります。
今年は特にマスクでリスク爆増してると思うので本当に気をつけてくださいね。
ではドラクエウォークを楽しみましょう!
コメント