2021年2月13日にリリースされた『コスモプレイヤーZ』を実際にプレイしてみました。
この記事では『コスモプレイヤーZ』を実際にプレイしたレビュー・評価と感想についてまとめています。
『コスモプレイヤーZ』っておもしろいんかな?と気になってる人は読んでみてください。
『コスモプレイヤーZ』のストーリー
『コスモプレイヤーZ』は星々で共和国軍と反乱軍が戦う世界。
プレイヤーは共和国軍側のヒロイン「ユニコ」を操作してゲームをプレイします。
ステージをクリアしていくと新しい敵が現れていく王道スタイル。
『コスモプレイヤーZ』と似たゲームはたくさんありますが、ストーリーをしっかり挟んでくるゲームは他になかったんじゃないでしょうか。
『コスモプレイヤーZ』の内容は?どんなゲーム?
リリース日 | 2021年2月13日 |
運営 | SOMMIT GAMES(インディーズ) |
ジャンル | ローグライク風アクションシューティング |
価格 | 基本無料(ゲーム内課金あり) |
対応OS | iOS/Android |
『コスモプレイヤーZ』は銃で戦うヒロイン操作して戦いステージを進んでいくアクションシューティングゲームです。
スキルの取得によってキャラクターの衣装が変わるという今までのゲームにはなかった要素あり。
他のゲームとの差別化ができているので魅力的な部分ですね。
3Dモデルでデフォルメの効いた可愛らしいキャラクターも『コスモプレイヤーZ』の大きな魅力です。
アーチャー伝説系のゲームでは珍しくヒロインが美少女系なので、ハマりやすいんじゃないでしょうか。
『コスモプレイヤーZ』の戦闘システム
『コスモプレイヤーZ』はアクションシューティングゲームです。
最初にも言ったようにプレイヤーはヒロインの「ユニコ」を操作してステージを攻略していきます。ユニコが移動をやめて止まったら自動で敵を攻撃する戦闘システム。
シューティングで敵にエイムを合わせるのが苦手な人でも簡単にゲームをプレイできるのはいいですよね。
『コスモプレイヤーZ』の戦闘システムはシューティングですが、攻撃が自動なので敵の攻撃の回避に専念できます。
余裕があるときに攻撃していくスタイルをとれば必要以上に倒されることが減るでしょう。
また『コスモプレイヤーZ』はシューティングゲームでありながらローグライク要素もあります。
毎回取得できるスキルが違うので、ある程度キャラが成長していても攻略には運が関わってくるんですよね。
レベルアップ時に選べるスキルはステージを進んでいくごとに増えていくので、先に進めば進むほどしっかり難易度は上がっていきます。
攻略に運要素が絡んでくるので、思った以上に楽しめますよ。
『コスモプレイヤーZ』ではスキルコンボも導入!
取得スキルを組み合わせることで追加効果を得ることができます。
戦略が増したので従来のアクションシューティングよりさらに楽しめそうですね。
ちなみに序盤は火属性のスキルがおすすめです。
『コスモプレイヤーZ』の流れ
『コスモプレイヤーZ』ではほんの軽くストーリーがあるだけで、基本的にはステージを進めてボスを倒しヒロインを育成していくゲームです。
流れというほどの流れはありません。
チュートリアル
まずはチュートリアルから始まります。
とはいえチュートリアルもかるーくあるだけで、ほぼなし。
僕のように最近のスマホアプリのチュートリアルが長すぎると感じている人にはかなりいいシステムでしょう。
すぐに実戦で敵との戦闘で慣れていくスタイルです。
シンプルでいいですね。
リセマラ
『コスモプレイヤーZ』はリセマラの必要なしです。
というのも現時点ではガチャ的なシステムがないので、リセマラをする必要がないんですね。
リセマラに時間をかけすぎてゲームが面倒になることはよくあるので、ガチャがないのは楽です。
ガチャの楽しみがないのはデメリットでもありますが、ガチャに振り回されることもなくなっていいんじゃないでしょうか。
ステージ攻略
チュートリアルが終わったらどんどんステージをクリアして話を進めていきましょう。
エリアをクリアすれば次のエリアが解放され、最後までクリアすると次の星が解放されます。
星ごとにテーマが違いますが、やることに変わりはありません。
育成
キャラクターの育成は「タレント」を解放して基礎ステータスを上げていくことになります。
シンプルな育成方法なので、基本的には迷う必要がありませんね。
またタレントは最終的に全て解放することが可能です。
なので解放するタレントに迷う必要はなく、取れるタレントから解放していけばOK!
『コスモプレイヤーZ』のおすすめポイント
『コスモプレイヤーZ』のおすすめポイントは、
- スキルの再取得可能
- スタミナなし
- 課金要素なし
の3つになります。
スキルの再取得可能
『コスモプレイヤーZ』では広告を視聴することでスキルの再取得が可能です。
アーチャー伝説など似たゲームではスキルの再取得が基本的にはできないんですね。
そのためせっかく序盤でいいスキル取れてたのに、後半のスキルがゴミでクリアできないということもあります。
しかし、『コスモプレイヤーZ』では広告を視聴することでスキルの引き直しが可能に。
いいスキルが出なくてもワンチャン狙えます。
スタミナなし
『コスモプレイヤーZ』はスタミナ制度がないゲームです。
そのためスタミナ消費に追われることなくゲームを楽しめるんですね。
スタミナ制のゲームって長期間やってると「あ、スタミナMAXなりかけや。やらんと。」って感じでどんどん義務感出てくるじゃないですか。
ですが『コスモプレイヤーZ』にはスタミナがないので、いつでも自由にゲームができ義務感でゲームをする必要がありません。
逆に言えばやりすぎてしまうリスクがありますが、それがゲームの良いところです。
課金要素なし
『コスモプレイヤーZ』は今のところ課金要素がありません。
そのため課金プレイヤーとの溝が一切埋まらないというスマホゲームのデメリットが解消されました。
やりこみだけで勝負ですね!
『コスモプレイヤーZ』の気になる点
『コスモプレイヤーZ』の気になる点としては広告が多いですね。
エリアボスを倒してクリアすると1本広告が流れます。
毎回流れるのは面倒です。
とはいえスキル更新しなければ広告をみる機会は激減するので僕はそこまで気になる感じではないかなと。
気になる人は気になるでしょう。
ですが『コスモプレイヤーZ』で広告が多いのは今のところ仕方ない部分でもあります。
課金要素がないので広告を入れないと収益にならないですからね。
『コスモプレイヤーZ』を実際に遊んだ評価まとめ
実際に『コスモプレイヤーZ』を実際に遊んだ評価としては、「似たゲームは多いけど独自の要素を取り入れていて面白いゲーム」でした。
『コスモプレイヤーZ』ではスキル取得によって衣装が変わったり、スキルの取り方によって「スキルコンボ」が発動するといった他のゲームにはない要素があります。
新鮮なシステムなので楽しみつつプレイ中です。
アクションシューティングが苦手な人でも楽しめるようになってるので、ぜひプレイしてみてください!
コメント