ドラクエウォークのメガモンスターりゅうおうが出現するようになりました。
ドラクエⅠコラボから登場して現在までに2,3度復刻しています。
りゅうおうのこころは育成じにかなり使えるので、Sを回収するためにも攻略方法を知っておきましょう。
この記事ではドラクエウォークのりゅうおう討伐についてまとめています。

りゅうおうのこころは確実にSを
持っときたいよね。
メガモンスターりゅうおう討伐!
- 推奨レベル:基本職45
- HP約50,000
- ???系
- 行動回数:2回
メガモンスターのりゅうおうはポイントを抑えれば、基本職レベル45の時点でソロ討伐も可能です。
現在前夜祭イベントでメガモンスターのりゅうおうが復刻中!

弱点
- イオ
- デイン
- ドルマ
イオ・デイン・ドルマが弱点なので、弱点のとくぎ持ちの装備で戦闘を有利に進めましょう。
持っていない場合は、最低でも等倍か無属性のとくぎで攻撃すればOKです。
耐性
- ヒャド
- バギ
りゅうおうはヒャド、バギに耐性を持っています。
かなり与えられるダメージが減ってしまうので、多少攻撃力・魔力の高い装備だったとしても変更して戦闘した方が有利になりますよ。
効果あり
- 攻撃減
- 防御減
りゅうおうは攻撃力と防御力をダウンさせることができます。
ただし、攻撃力をダウンさせてもりゅうおうは呪文メインで攻めてきますからあまり効果がないと言えるでしょう。
通常攻撃も強くないですし。
効果なし
- 麻痺
- 眠り
- 混乱
- 幻惑
- 封印
りゅうおうの行動を縛るのはレンジャーの「影縛り」以外は効果なしです。
相手を行動不能にするのではなく、味方パーティーの守りを固めて攻略していきましょう。
りゅうおうの行動パターン
メガモンスターりゅうおうの行動パターンを知っておきましょう。
何をしてくるのか知っておくことで討伐難易度が変わってきます。
あまくささやいてきた
- 混乱or魅了+呪文耐性2段階低下
1ターン目はかならず魅了を使ってきます。
なので魅了対策として1ターン目は使える味方全員「まもりのたて」で魅了耐性をつけておきましょう。
りゅうおうの行動の中で一番面倒な行動です。
ですが、対策しておけば大したことないので魅了されないようにだけ気をつけたいところ。
ちなみに上級職レンジャーの特性「影縛り」が有効なので、1ターン目に縛ることができれば少しの間魅了は使ってこなくなります。
ドルクマ
単体ドルマ系呪文。
100ダメージほどなので、そこまで気にしなくて大丈夫ですが、呪文耐性が下がってる時だとダメージが大きくなってしまいます。
HPが少ない時は鹿kり回復しておきましょう。
ベギラマ
全体ギラ系呪文。
1発は100ダメージほどなので、強くないですが2連続で使用されるとかなりのダメージになります。
ベギラマ対策としても全体回復を用意したいですね。
マホトーン
マホトーンは確率で味方全体の呪文を封印してきます。
場合によっては呪文が全く使えなくなってしまうので、りゅうおうとの戦闘は物理攻撃をメインでパーティー構成しましょう。
やみのはどう
全体のすばやさと守備力を一段階下げます。
ただりゅうおうからの物理ダメージはあまり高くないのでそこまで危険な行動ではないですね。
通常攻撃
単体に50ほどのダメージ。
りゅうおうの行動で一番楽なやつなんで、通常攻撃のターンに回復や補助をしてパーティーの状態を整えていくといいでしょう。
おすすめ武器
メガモンスターりゅうおう討伐のためにはりゅうおうの弱点属性の攻撃ができる武器を装備するのがオススメです。
- 魔狼牙
- 王者の剣
- 冥獣のツメ
- らいじんのやり
- ロトのつるぎ
- クリスタルクロー
- りゅうおうのつえ
- ガイアのつるぎ
- 天空の剣
- デスピサロの牙
- プラチナウィング
- 書聖のつえ
- バロックエッジ
- ボルケーノウィップ
などがあります。
ロトのつるぎの「ギガスラッシュ」は全体攻撃ですが、「りゅうおうにダメージ+50%」が付いているので単体攻撃に近いダメージを与えることが可能です。
ギラ属性耐性
りゅうおう討伐にはギラ耐性を上げるとパーティーが安定します。
ギラ耐性を上げることで「ベギラマ」のダメージを減らすことができるので、りゅうおうの中で一番ダメージが大きい呪文が気にならなくなるんですね。
まもりのたて
あなたのパーティーがりゅうおう討伐にギリギリの場合、「まもりのたて」を使えるようにしましょう。
できればパーティー全員がいいですね。
1ターン目に必ず使用してくる「あまくささやいてきた」の状態異常を防ぐことができます。
りゅうおうは攻撃によるダメージよりも魅了や混乱による自滅の方が怖いメガモンスターです。
「まもりのたて」を使うと自滅がなくなるので、攻略が楽になりますよ。
まもりのたてを使用できる装備は、
- ロトの盾
- ルーンバックラー
- メタスラの盾
- プレチナトレイ
- シルバートレイ
- ラダトームの盾
があります。
星5盾よりも星4でも「まもりのたて」を使えた方がパーティーは安定しますね。
全体回復を1人は入れる
僧侶やパラディン、賢者で1人は全体回復を使えるようにしておきましょう。
ベギラマを2連続で使用されるとかなりのダメージを受けることになります。
また魅了を受けた味方が倒れた後「ザオラル」を使った場合、1ターンの間回復できないので全体回復で一気に回復する必要がある場面も出てくるでしょう。
さらにりゅうおうは「マホトーン」を使用してくるので、ホイミやベホイミのような回復呪文が使えなくなることもあります。
- いやしのかぜ
- いやしのはどう
- 聖女の恵み
はマホトーンで呪文を封印されても使用できます。
のろいのベルトは周回すべき?
りゅうおうは討伐時にのろいのベルトを報酬でもらえることがあります。
のろいのベルトは、
- 守備力+5
- 呪い耐性+5%
呪い耐性5%と聞くといい感じですが、今のところ呪い耐性が重要なクエストはないので、手に入れたらラッキー程度で良さそうです。
りゅうおうはこころが育成中に優秀すぎる
Sにすると毎ターンMP6回復します。
なので家でにおいぶくろを使ってレベリングするときとか最高なんですよね。
メガモンスターのこころはSにするのに一苦労ですが、やる価値ありです。
りゅうおうのこころについては別記事でまとめるので、参考にしてみてください。
まとめ:りゅうおう討伐してこころSを大量にゲットしよう
りゅうおうはこころが本当に優秀なモンスターです。
期間限定なので、多くは討伐できませんがSのこころを作れるようにガンガン参加していきましょう。
コメント