
メタルダンジョンやっててもすぐ逃げられる。
なんかいい攻略法ない?
この記事ではドラクエウォークのメタルダンジョンを効率よく攻略し、経験値をがっぽり手に入れる方法についてまとめています。
メタル系モンスターは倒すと経験値を大量に手に入れられるのでしっかり倒したいところ。
でもただ単に攻撃してても倒す前に逃げられることが多いですよね。
なのでこの記事では逃げられる前にサツ!ができるようにポイントをまとめています。
メタルダンジョンの攻略方法はメタルキャンペーン中にも応用できるので効率よくがっつり経験値をいただきましょう。

メタルダンジョン開催期間
- 毎週金の15:00〜月曜の14:59まで
毎週末にメタルダンジョンが開催されていますが、忘れがちです。
経験値を効率よく上げてレベル上げするためにも確実に攻略しておきましょう。
と言ってる僕は2週間に1度は忘れていますが。
メタルダンジョンの出現モンスター
メタルダンジョンは難易度によって出現するモンスターが変わります。
もちろん難易度が上がるほどに総経験値の獲得量は増えるので、出来るだけ早く上級をクリアできるようになるといいでしょう。
サクッと出現モンスターを把握して、次でメタルモンスターを効率よく倒す方法について見ていきましょう。
初級
- メタルスライム(HP4)
中級
- メタルスライム(HP4)
- メタルブラザーズ(HP5)
上級
- メタルスライム(HP4)
- はぐれメタル(HP8)
- メタルホイミン(HP11)
メタルダンジョンでメタル系モンスターを効率的に倒す方法
無属性多段攻撃を使う
メタルダンジョンに出現するメタル系モンスターは属性攻撃を全て無効化します。
なので無属性以外の攻撃は使えません。
そこで無属性多段攻撃を使うことで1回の攻撃で2以上のダメージを与えられる可能性があるんですね。
無属性多段攻撃は、
- はやぶさ斬り
- さみだれ斬り
- さみだれ突き
- つるぎのまい
- デュアルカッター
- 超さみだれ突き
などがあります。
超さみだれ突きは少し特殊ですが、基本的には多段攻撃を行うといいでしょう。
デュアルカッターは全体に2回攻撃なので、メタル系モンスターが3体以上残ってる場合合計6回の攻撃判定があります。
なので状況に合わせて他の多段攻撃と組み合わせて戦闘を進めましょう。
きあいためを使う
とくぎ「きあいため」を使用した次のターンの攻撃は必中になります。
なのできあいためした後に攻撃すれば確実にダメージを与えられるんですね。
上記の多段攻撃を使うときは「きあいため」してから攻撃すればダメージが安定します。
ただし2ターン分相手が先に行動することになるので、逃げられるリスクもまあまあありです。
ぶっちゃけきあいためするよりは次以降の2つの方法が手取り早いかなと。
とくぎ「きあいため」を使えるのは、
- 戦士(レベル5で習得)
- いたずらもぐら
- いっかくうさぎ
- あばれこまいぬ
- キラースコップ
- デザートゴースト
- スマイルロック
- キラーピッケル
- サイおとこ
- ブラウニー
- ストーンマン
があります。
こころは全てSじゃないと使わないといけないので、きあいため用にS用意しておきましょう。
必中拳を使う
武闘家の「必中拳」は1ダメージを確実に与えることができます。
さみだれ斬りが全て外れることも多いのでモンスターを倒すときに使うといいでしょう。
ただたいていの場合は必中拳より効率のいい攻撃パターンがあるはずなので、そちらを優先した方が早くにメタル系モンスターを倒すことができます。
メタル系装備を使う
メタル系装備には「メタル系+1ダメージ」という効果があるので、確実にダメージを与えることができます。
メタル系装備には、
- メタスラの剣
- メタスラのやり
- メタスラのオノ
- メタルウィング
などがあります。
メタル系装備はメタルフェスふくびきで入手できるので、チャンスがあれば回しておきましょう。
メタルフェスふくびきはメタルキャンペーンとセットでイベントに出てくることが多いので、確実に10連してくださいね。
会心の一撃で倒す
会心の一撃はメタル系モンスターにも有効です。
無属性攻撃では回避されたり、1ダメージしか与えられませんが会心の一撃なら1撃でメタル系モンスターを倒すことができます。
会心の一撃を出す方法は、
- 会心の一撃を出す特技を使う
- 会心率を上げる
の2つです。
会心の一撃を出すとくぎを使う
確率で会心の一撃が出るとくぎを使用することでコツコツダメージを与えず一気にモンスターを倒すことができます。
この場合は途中で逃げられることがないのでイライラしないんですよね。

あと1ダメで倒せたのに逃げよった!
という面倒なパターンを防げます。
会心の一撃を確率で出せる装備は、
- たつじんのオノ(魔神斬り)
- レックスのオノ(魔神斬り)
- セラフィムのやり(閃光突き)
- グレートアックス
- ギガンテスの棍棒
- 蒼竜のやり
などがあります。
「ギガンテスの棍棒」や「蒼竜のやり」は他の装備に比べると会心率が高いので持ってる場合はメタルダンジョン攻略がはかどりますよ。
会心率を上げる
会心の一撃が出る確率を上げるために「会心率+」の装備やこころ、心珠を使いましょう。
会心率の上がるこころは、
- キングレオ(5%)
- トロル(5%)
- ギガデーモン(4%)
- キングスライム(4%)
- デザートゴースト(4%)
- ゴールデンコーン(2%)
などです。
キングレオとトロルは1%会心率が高いので、入手できるタイミングで入手しておきたいところです。
他のこころも強敵やあまり見かけない、めったに見かけない、地域限定となかなか巡り会えないのが辛いところ。
一番入手しやすいのがキングスライムなので、4人分のSを用意してもいいでしょう。
諦めるを連発する
メタルダンジョン攻略中に思ってるほどモンスターを倒せずに逃げられている場合は、「諦める」で一旦逃げましょう。
「諦める」を使うと戦闘が最初からに戻ります。
また1からメタル系モンスターと戦闘できるので、逃げられたモンスターを倒すこともできるんですね。
そのためその場から動かなくていい時にメタルダンジョンを始めると経験値を安定させることが可能です。
家とかカフェとかにいる時なら満足いくまで繰り返せるのでおすすめ。
僕がメタルダンジョンで「諦める」を選択するときの基準は、
- 1戦目で1体でも逃げた
- 3戦目でメタルホイミンが2体とも逃げた
この2つです。
1戦目はまだ序盤なので繰り返しても面倒さがマシです。
3戦目のメタルホイミンは経験値が2万と多いので、2体とも逃したときはやり直しです。
タスクキルはダメ
メタルダンジョンの攻略中にタスクキルするのはやめましょう。
タスクキルすると一度逃げたモンスターは次も逃げるようになってしまいます。
最終的に全部逃げるようになるので、メタルダンジョンができなくなるんですね。
タスクキルではなく「諦める」で一旦ダンジョンから出ないといけませんので注意が必要です。
まとめ:メタルダンジョンを効率よく攻略して経験値をがっつり手に入れよう!
メタルダンジョンは毎週末に1度しかない経験値を大量に手に入れるチャンスです。
せっかくなら一気に経験値を貯めておきたいので、忘れずに参加し、出来るだけ多くのモンスターを倒しましょう。

稼げるときに稼いどいてレベル上げ
楽しよ!
コメント