ドラクエウォークのメガモンスターデスピサロが出現するようになりました。
ドラクエコラボから登場して現在までに2,3度復刻しています。
デスピサロのこころは見た目とは裏腹に回復役で使えるので、Sを回収するためにも攻略方法を知っておきましょう。
この記事ではドラクエウォークのデスピサロ討伐についてまとめています。

デスピサロはゾーマに比べると楽やけど、
攻略方法を知ってると楽になるで。
メガモンスターデスピサロ討伐!
- 推奨レベル:基本職40
- HP約33,000
- ???系
- 行動回数:2回
メガモンスターのデスピサロはポイントを抑えれば、基本職レベル40の時点でソロ討伐も可能です。
りゅうおうやゾーマと違って割と楽なのでささっと討伐できるようになりたいところ。
デスピサロは現在前夜祭イベントで復刻中!

弱点
- メラ
- バギ
デスピサロはメラとバギ属性が弱点です。
多少強化ができていなくて、弱点を付くことで大ダメージを与えることができます。
弱点属性の武器を持ってる場合は積極的に装備させましょう。
耐性
- ヒャド
- ギラ
- ドルマ
デスピサロはヒャド・ギラ・ドルマ属性に耐性を持っています。
耐性もちの属性で攻撃してもダメージを与えにくいので、属性武器が耐性のものしかない場合は無属性攻撃ができる武器で戦闘しましょう。
効果あり
- 攻撃減
- 防御減
デスピサロには攻撃力ダウンと防御力ダウンが有効です。
ただデスピサロ自体の攻撃力が高くないので、使うとすれば防御力ダウンぐらいですね。
効果なし
- 毒
- 麻痺
- 眠り
- 混乱
- 幻惑
- 休み
- 封印
- 即死
デスピサロはほとんどの状態異常に耐性を持っています。
なのでシンプルに攻撃を通してデスピサロを討伐しましょう。
ただし、レンジャーの特性「影縛り」は有効です。
デスピサロの行動パターン
メガモンスターデスピサロの行動パターンを知っておきましょう。
デスピサロは強烈な行動パターンがとくにないんですが、対策しておくことで討伐が楽になります。
いてつくはどう
味方全体の状態効果を解除します。
いてつくはどうを使用されるとこちらのパーティーをとくぎで強化していても意味がなくなってしまうので、デスピサロ討伐ではパーティーにバフをかける必要はなしです。
スカラ
デスピサロの守備力を2段階上げます。
物理ダメージが通りにくくなるので、一見物理攻撃メインのパーティーは不利に見えるんですが、物理メインで攻撃を仕掛けていきましょう。
あまりにもダメージが入らない場合は、
マホカンタ
一定ターンの間呪文を反射する状態になります。
マホカンタが有効な間は呪文での攻撃が一切できないので、物理攻撃メインのパーティーを組んだ方がいいんですね。
とはいえ常時マホカンタではないので呪文メインのパーティーでもデスピサロ討伐は可能です。
巨大な足で踏みつける
単体物理ダメージ。
ダメージは100ほど。
通常攻撃より少し強いだけなので、たいして気をつける必要はありません。
かえんのいき
全体メラ属性ブレス攻撃。
ダメージは60ほど。
全体攻撃ですが、ダメージ量は大きくないので全体回復ができる場合は大して問題ではないでしょう。
全体回復がない場合はベホイミなど回復量の多い呪文でHPが少なくなってるキャラから回復していけば間に合います。
こおりのいき
全体ヒャド属性ブレス攻撃。
ダメージは70ほど。
「かえんのいき」より少しだけ強いので、どちらかの耐性を上げるならヒャド属性耐性を上げた方がデスピサロ討伐は安定します。
通常攻撃
無属性単体攻撃。
ダメージは70ほど。
通常攻撃はもっともダメージが少ないので、HPを回復させてパーティーの状態を整えましょう。
おすすめ武器
デスピサロはメラ・デイン属性が弱点です。
なのでメラかデイン属性のとくぎ持ちの武器を装備させて戦闘すると楽になります。
メラ・デイン属性の武器としては、
- 天空の剣
- デスピサロの牙
- 書聖のつえ
- 黒嵐のツメ
があります。
他にもありますが、単体の敵に大ダメージを与えられる武器を上記の感じです。
ちなみに書聖のつえはメラゾーマを使用できますが、メラゾーマは呪文です。
マホカンタで反射されるので気をつけましょう。
ヒャド属性耐性
デスピサロで一番気をつけたいのはヒャド属性の「こおりのいき」です。
こおりのいきが一発あたりのダメージが一番大きいので、警戒したいところ。
なのでHPが少ないキャラにはヒャド属性耐性をつけてダメージを減らしましょう。
全体回復を1人は入れる
僧侶やパラディン、賢者で1人は全体回復を使えるようにしておきましょう。
デスピサロは「かえんのいき」や「こおりのいき」といった全体攻撃も使用してくるので単体回復呪文では回復が間に合わなくなることもあります。
全体回復ができればかなり安定感が増すのでできれば1人は入れておきたいところ。
全体回復は、
- ひかりのタクト(いやしのかぜ)
- さとりのつえ(いやしの波動)
- 聖女のこん(聖女の恵み)
があります。
デスピサロのこころは回復役にすごく役立つ!
デスピサロのこころSでは回復魔力88になり、特殊効果として「スキルHP回復効果+10%」がつきます。
回復魔力が高いだけでなく、%で回復量を増やすことができるので早い段階でこころSを手に入れることができればパーティーの安定感を上げることができますよ。
りゅうおうのこころについて詳しくは別記事でまとめるので、参考にしてみてください。
まとめ:デスピサロを討伐して回復量を増やそう
デスピサロは討伐が難しくなく、こころが優秀なメガモンスターです。
回復量が増えるとパーティーの安定感が増し、高難易度の討伐ミッションもクリアしやすくなります。
1つSのこころを入手できるだけで結構違うので、気合いいれて討伐しましょう。
同じく魔王のメガモンスターバラモスも回復量を増やすには優秀なこころをドロップします。
攻略して回復量爆上げしていきましょう。

コメント