ネスレのミロは栄養満点でカフェインも少ないのでまだ小さな子供でも飲めると有名ですよね。
では実際にどのような栄養が含まれていて何に効果的なのか?
カフェインの量はどれくらいなのか?ということ知っていますか?
今回はネスレのミロについて書いていきたいと思います。
目次
ネスレのミロとは
ネスレ社が製造、発売しているココア味の粉末麦芽飲料です。
牛乳で割って飲むのですが味はココアに比べても薄味なのでココアが濃すぎるという人にはちょうどいい味だと思います。
ネスレのミロの栄養成分
熱量 | 60kcal | 鉄 | 3.2mg |
タンパク質 | 1.2g | ビタミンA | 90μg |
脂質 | 1.6g | ビタミンB1 | 0.27mg |
炭水化物 | 10.2g | ビタミンB2 | 0.14mg |
ナトリウム | 16mg | ナイアシン | 3.5mg |
カルシウム | 220mg | ビタミンD | 1.7μg |
こんな感じ。
色々と栄養素が入ってますね♪
ビタミンCは含まれていないため他の食事や飲み物、果物から摂る必要がありそうです。
朝食にオレンジやリンゴなどのフルーツにミロというのもしっかりと栄養を摂れていいですね!
カフェインの量は?
カフェインの量はソリュブルコーヒーの10分の1も入っていないそうなので妊婦の方やお子様でも問題なし!とまでは言い切れないですが、がっつりとカフェインの入ってるコーヒーや紅茶、緑茶に比べたら安心です。
もちろん1日に何杯も飲んだらカフェイン量は増えていくのでカフェイン制限中は1日1杯までとか決めて飲みたいですね。
コーヒーの代わりにミロで鉄分不足解消?
コーヒーや紅茶、ミロに含まれているカフェインにはミネラルを体外に出してしまう作用があります。
特に女性の場合はカフェインの摂りすぎで鉄分不足になり貧血なんてことが起こりやすいんですよ。
ですがこのあたりはコーヒーに比べるとミロはかなり安心して飲めるんですね。
理由は二つあります。
- カフェイン量が少ない
- 鉄分が含まれている
ミロはコーヒーよりはるかにカフェイン量が少ないため鉄分の排出量が少ないですし、多少出ていってもミロ自体に鉄分が含まれているので飲むことで鉄分不足になる可能性はコーヒーに比べて圧倒的に少ないです。
もし鉄分不足がわかっているけどコーヒーがぶ飲みしているならミロに切り替えてみてはどうでしょうか。
ミロのに含まれている栄養素
ミロの栄養成分で重要なのはカルシウム、鉄、ビタミンB1、B2の4つです。
この4種類の栄養素はコップ一杯のミロと牛乳を摂ると1日に必要な摂取量の30%以上を摂ることができるんですね!
特に鉄は不足している人が多いです。
貧血の人は鉄分不足が原因だったりしますよね。
コーヒーをたくさん飲んている人は食事でしっかり栄養バランスを整えているつもりでもミネラルが排出されている場合が多いので気を付けましょう。
ミロに含まれている栄養素の働き
カルシウム
カルシウムは骨にたくさん含まれています。
99%が骨にあるんですね!
でも残り1%もとても大切な働きをしています。
残り1%のカルシウムは血液や筋肉の中にあって全身を巡っているのですが神経の伝達を働きをしています。
カルシウム不足だと神経伝達がうまくいかなくなってしまうんですね。
だからカルシウム不足はイライラすると言われています。笑
よく言われている病気としては骨粗鬆症があったりします。
カルシウム不足で血液の中からカルシウムが減ってくると骨の中からカルシウムが出てきてしまって骨がかすかすになってしまうんですね。汗
鉄分
鉄分不足だと貧血の症状を起こしやすくなります。
貧血はひどい場合倒れてしまうのでしっかりと鉄をとって予防したいですね♪
また鉄分が不足になると疲れやすくなってしまうようです。
なんかずっと疲れやすいなーって思っている人はもしかしたら鉄分不足かもしれませんよ?
普段しっかりと鉄分を摂ってるつもりでもカフェインのように吸収を妨げるものを一緒に摂っていたり、運動習慣がある場合は鉄分が消費されるので少し多めに摂るといいですね!
ビタミンB1
食事からとった糖質をエネルギーにする働きをしています。
いくらご飯食べてエネルギーの元を摂ってもエネルギーに変えられないとなんの意味もないですよね。汗
ビタミンB1不足になるとせっかくとったエネルギーが無駄になってしまって、特に運動するときにはすごくもったいないのでしっかり摂りましょう♪
ビタミンB2
ビタミンB1は糖質からエネルギーを作るときに使われていましたが、ビタミンB2は脂質からのエネルギーを作るときに必要な栄養素です。
ビタミンB2がないと脂質からエネルギーが作られないんですね。
これはダイエットをしている人にとっては大変なことです。
ダイエットのために有酸素運動をして脂肪を落とそうとするけど体には脂肪をエネルギーに変えてくれるものがない。
ということは有酸素運動で落ちるはずの脂肪が最大限まで落ちなくなってしまうんですよ。汗
せっかく運動したのにもったいないですよね?
ビタミンB2には活性酸素を取り除く抗酸化作用もあります。
運動をすると活性酸素も普段生活してるよりでます。
B2が不足していると運動で出てきた活性酸素もうまく取り除けないので老化の原因にもなってしまいます。
美容には不可欠な栄養素のひとつなんですね。
どれもとても大切な栄養素ですが普段日本人は特に鉄分が不足していることが多いのでミロは栄養補給の面から考えるといいですね。
もちろん1杯につき60kcalと牛乳分のカロリーがあるので飲みすぎたらあまり良くありません。汗
ちなみにこのビタミンB1とB2はどちらも不足すると皮脂が増えてニキビの原因にもなってしまうようです。
ミロを飲むタイミングは?
飲むタイミングは個人的にはいつでもいいと思っていますが強いて言えば夕方以降はやめておきましょう。
一応カフェインが含まれているので、夜寝付きにくくなってしまう可能性があります。
朝に1杯のミロを飲むのがいいですね。
朝は朝食もパンとコーヒーだけとか適当な感じで急いで家を出る人が多いと思いますが、これでは糖質たっぷり摂っただけで、完全な栄養不足です。
そこでコーヒーを作るのとたいして労力に差のないミロを取り入れればタンパク質も少し増えますし、ビタミンやミネラルの摂取量も増やすことができるので朝のコーヒー1杯をミロに替えてみるといいでしょう。
朝のコーヒーは学校や会社につくまで置いときましょう。
ミロの味が薄い?
ミロはココアに比べると味が薄いんですよね。
なので人によっては「これちょっと味薄いからいいやー」となったりもします。
そんときミロに混ぜてみたいのがオリゴ糖です。
オリゴ糖はそこまで甘みがないので甘さの調整をしやすいんですね。
しかも砂糖と違ってオリゴ糖は腸内環境を改善してくれるため、便秘などにも対応できるレベルの高いミロを作ることができるわけです。
砂糖を入れると簡単に甘くすることができますが、砂糖によって血糖値の乱高下が起きるとイライラや集中力の低下、眠気の原因になるので、オリゴ糖で甘みを追加するといいでしょう。
まとめ
ミロは不足しがちな栄養素をめちゃくちゃ簡単に摂ることができるのでいい感じですね♪
すべての栄養素がそろっているわけではないですが栄養満点といっていい量の栄養素が入っています。
カフェインの量も少なくて誰でも飲みやすいですし♪
亜鉛や鉄分といったミネラルを摂るにはごまも効果的です。
「ごまにはすごい健康効果があった!ごまの8つの栄養素」も合わせて読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。