あなたの筋トレ効果をあげる食事メニューを考えるには?
2015/12/07

ダイエットをするときに筋肉を落としたくないと思っている人には大切な筋トレ時の食事内容。
ってみんなそうですね。笑
食事内容って気にしてますか?
ただただカロリー制限したらいいだけだと思っていませんか?
筋肉をできるだけ落とさないようにするには食事制限だけでなくそのときの食事内容もとても大切です。
今回はダイエット中の食事内容について書いていきたいと思います。
目次
トレーニングをする場合の食事内容
なぜ筋肉は落ちる?
ダイエットをしたら筋肉が落ちると言われている原因は栄養にあります。
ダイエット中は食事制限をすることが多いですよね。
体に栄養が足りていない状態が続きます。
特に意識していないとタンパク質の量もかなり減っているはず。
筋肉はタンパク質が中心として作られているのですが体の細胞を新しくしたりするときにも使われます。
もちろん体としては細胞を新しくする方が大切なので足りてない栄養素は大切な方に優先的に使われます。
タンパク質が足りていないと細胞の修復を優先されて生きるのに必要な分を越えた筋肉は後回しにされます。
だから栄養素が足りていないと筋肉が落ちてしまうんですね。汗
太ったときは脂肪と同時に確実に筋肉はついてくる
太ると脂肪が全身についていきますが筋肉もつきます。
脂肪が増えて重たくなった分の体を支えないといけないからです。
いっきに体重が10キロとか増えた場合10キロの重りを常に持って歩いているんです。
当然筋肉もつきますよね。笑
筋肉付かないと動くだけでもずっとしんどい状態なので太ればその分どんどん筋肉はついていきます。
ただし太れば太るほどいつまでも筋肉ががんがん増えていくわけではないので、筋肉をつけるために太るというのはやめましょう。
ダイエットしたら筋肉も落ちていく
ダイエット前太っている人は平均体重の人より筋肉量も多いですが、しっかりとトレーニングしながら体重を落とさないと筋肉も体重に合わせて落ちていってしまうことになります。
有酸素運動をしたら筋肉が落ちるといわれますが実際はダイエット中だから落ちているという可能性の方が高いです。
有酸素運動をしたから落ちたっていうのはほとんどの場合は間違いなんですね。
ただダイエット中に食事制限をしながらものすごい量のトレーニングをするとやっぱりタンパク質と糖質が足りなくなるので筋肉は落ちていきます。
有酸素運動をして筋肉が落ちてしまうほどの量と言うのはフルマラソン完走を目指してかなりハードなトレーニングをしない限り大丈夫でしょう。
運動は週5回程度にするのがいいといわれています。
週6回の運動は少しやりすぎになるのでまずは週5回10分ずつでも運動する習慣をつけるといいですね♪
食事制限中でもタンパク質多めに!
これ本当に意識してない人が多いんですが食事制限中でもタンパク質は多めにとりましょう!
タンパク質は制限しないかむしろいつもより多いぐらいの勢いで摂った方がいいです。
タンパク質は普段から意外ととれていない人が多いので制限してしまうと更に少なくなってしまうんですね。汗
脂肪とか炭水化物の量を気にする場合はプロテインを飲んでみましょう。
タンパク質を多くとると食事誘発性熱産生(DIT)が高くなって代謝が上がるのでしっかりととっておきたいですね♪
⇒タンパク質はダイエット中も減らしてはいけない!?不足したときは驚きの影響が!
食事回数を増やす
食事回数を増やすことで様々なメリットがあります。
- ストレス予防
- インスリンの分泌量安定化
などが上げられます。
一番のメリットはストレスがたまりにくいことではないでしょうか。
食事制限中ってお腹すきますよね。
今まで食べまくってたのに食べられないというのは辛いです。
この辛さに負けてドカ食いしてリバウンドする人が多いのですが食事回数を増やすことで防ぐことができます。
ただし食事回数を増やしても一日の摂取カロリーは同じになるようにしましょう。
1500kcalの場合一食500kcalだった食事を5回にわけて一回300kcalにするとか。
普段の食事に2回ほど間食を入れることでドカ食いを防ぐんですね。
夜帰って腹減ったーってなったら我慢するのは難しくなります。
可能であれば少し間食をしてお腹を膨らましておきましょう。
ただし間食は何を食べてもいいというわけではありません。
炭水化物は控えて太りにくく栄養価が高いものにしておきましょう♪
⇒ダイエットは食事回数を増やすと成功する!?1日5食ですっきり痩せられる!
トレーニング前後はしっかり補給
食事回数を増やすのも効果がありますが、ダイエットに筋トレも取り入れている場合はトレーニング前後の栄養補給はしっかりとしましょう!
トレーニングした後にしっかりと栄養補給ができていないとせっかく筋トレしたのに効果がうすくなってしまいます。汗
筋トレは筋肉の繊維を破壊してそれをもう一度修復することでどんどん強くしていきます。
そのときには絶対にタンパク質が必要です。
タンパク質が足りていないとどれだけ良質なトレーニングを行っても筋肉つかないので気を付けましょう。
トレーニング後は特にプロテインやタンパク質の多い食べ物をとりましょう。
一緒に炭水化物を摂ることで筋肉の回復が早くなってダイエット中の筋肉が落ちるのを防ぎやすくなります♪
炭水化物をたくさんとるのはダイエットにおいてあまり良くないと言われていますがトレーニングの時は別です。
しっかりとりましょう!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
食事制限中はつい栄養バランスを無視してしまいますが、特にトレーニングをする場合は栄養も気にしていきましょう。
栄養バランスを管理できるようになってからトレーニングを始めてもいいぐらいだと思います。
しっかりと食事制限して綺麗に痩せていきましょう♪
最後まで読んでいただきありがとうございました。